最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:23
総数:197530
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

5年生 今年初めての水泳

画像1
画像2
先週は天候不良のため、5年生は水泳ができませんでしたが、今日は午後から太陽が出て、念願の水泳を行うことができました。水泳の授業をするのは3年ぶりです。まずは、水に慣れて、「浮く・もぐる運動」から始めました。久々のプールに、「楽しかった!」「もっとやりたい!!」と楽しんでいる様子が見られました

【1年生】2度目のプール

画像1
画像2
画像3
 朝の雨も上がったので、1年生が2度目のプールに入っていました。2度目なのでプールサイドでの並び方や準備体操、そしてシャワーの浴び方も手慣れたものでした。

【5年生】稲の観察

画像1
画像2
 5年生が学校の田んぼに稲の観察に来ていました。田植えをした時よりも大きくなっていることを実感したようです。丁寧にスケッチをしていました。

ハザードマップの設置

画像1
画像2
 畑賀小学校区のハザードマップが広島県西部建設事務所により正門横のフェンスに取り付けられました。これから雨のシーズンです。災害の起こる可能性のある区域を知ること、気象情報や避難情報に注意すること、そして早めに避難することが大切です。機会があるときにご覧になってください。

【6年生】役割演技

画像1
画像2
 6年2組が道徳で役割演技をしていました。教科書のセリフを実際に演技しながら言ってみることで、登場人物の心情に迫ります。

【3年生】ゴムで動く車

画像1
画像2
画像3
 3年生が理科の学習で、ゴムで動く車の実験をしていました。グループごとに協力しながら走った距離を測定します。7m以上走る車もありました。

【1年生】読み聞かせ

画像1
画像2
 1年生が4校時と5校時に、図書館司書の吉崎先生から読み聞かせをしてもらいました。絵本の内容に興味津々で、しっかり聞いたり、質問に答えたりしていました。

【5年生】稲の成長

画像1
画像2
6月8日に田植えをした学校の水田ですが、稲は着実に成長しています。写真上が今日6月20日の稲の様子、写真下が6月9日(田植えの翌日)の様子です。稲の葉もしっかり立ち上がり、幾分太く大きくなっているのが分かります。

【6年生】防犯教室

画像1
 6年2組が防犯教室を行っていました。本来なら警察官や少年補導協助員のみなさんから万引き防止などについて教えていただく行事なのですが、体育館に全校児童を集めての行事は難しいので、今年度も教室でDVDを視聴して考えることとしています。先週から全学級が行っています。

5年生 出前授業 チョコレート教室

画像1
画像2
画像3
今日は、明治のチョコレート教室がありました。みんなが食べているチョコレートは、カカオからできています。カカオは、アフリカや南アメリカで作られ、船で2か月もかけて、日本に運ばれます。カカオの食べ比べをして、チョコに含まれるカカオの量で、味や色、口の中でのとけ方が異なることがわかりました。

幼保小連携推進委員会

画像1
画像2
画像3
 幼保小連携推進委員会を畑賀保育園、ひかり幼稚園の園長先生方をお招きして開催しました。1年生の授業を参観していただきましたが、子どもたちの成長ぶりに感心されていました。参観後、年間計画や情報交換を行いました。

【6年生】久しぶりのプール

画像1
画像2
画像3
 6年生が久しぶりにプールに入りました。6年生でも前回プールで授業を受けたのは3年生の時です。まずはプールの中を歩いたり、もぐってボールを拾ったりといった水慣れから始めました。

【4年生】久しぶりのプール

画像1
画像2
画像3
 4年生がプールの授業を行いました。1年生以来の久しぶりのプールです。大プールに入るのは初めてですが、身長も3年前と比べて伸びており、水位を下げているので大丈夫です。大プールの横を歩いたり、潜ったりをしました。

【3年生】初めてのプール

画像1
画像2
画像3
 3年生が入学して以来、初めてプールに入りました。今日は天気もよく、気温も高いので子どもたちも気持ちよく水を体にかけたり、小プール内を歩いたりしていました。バディーの確認も手をつながず挙手で行います。

正門の塗り替え

画像1
 業務員の小野村先生と指導監督員の佐々木先生が正門の塗り替えを行ってくださいました。畑賀小学校の顔ともいえる正門が、きれいで明るくなりました。ありがとうございました。

5年生 家庭科 「ミシン」

画像1
画像2
今日はクラスの人数を半分に分け、家庭科のミシンの活動をしました。初めてミシンを使う子が多かったですが、緊張しながらも安全に使うことができました。野外活動のナップサックも、上手に作れるといいですね。

5年生 社会科 地図帳

画像1
画像2
授業のはじめに、地図帳を使って先生が示した地名を調べる活動をしていました。地図帳のさくいんを使って、素早く探し出すことができるようになってきています。

【1年生】初めてのプール

画像1
画像2
画像3
 1年生が初めてプールに入りました。小プールで足をバタバタさせたり、歩いたりする水遊びです。まずは、しっかり水に慣れることからです。1年生もプールサイドの印に合わせて、上手に並ぶことができていました。

【5年生】てるてる坊主

画像1
 5年生の教室の窓に無数のてるてる坊主がありました。昨日の水泳の授業ができるようにとの願いを込めて作られたものだそうですが、残念ながら昨日は中止に。次回は来週です。天気になるといいですね。

【3年生】歯科保健指導

画像1
画像2
 歯科衛生士の先生にお出でいただき、歯磨きの仕方について指導を受けました。歯の模型と歯ブラシで正しい磨き方を教えていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092