最新更新日:2025/07/22
本日:count up77
昨日:31
総数:259656
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

11月10日 5年2組 道案内をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語科「Where is the post office?」の学習をしています。
 今日は,実際に道案内をしました。
 英語の道案内。子どもたちは,夢中です。
 

11月10日 3年2組 社会科新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「ものをつくる仕事(ふりかけ工場)」の学習をしています。
 まとめの学習として,社会科新聞を作っています。
 子どもたちは,記事を書いたら,写真を貼ったり,絵を描いたりして,相手に伝わりやすい工夫をしていました。

11月10日 1年1組 かたちあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「かたちあそび」の学習をしています。
 今日は,形を写して,絵を描きました。
 「船をかくんだよ。」「花にするんだ。」と子どもたちは,張り切っていました。

11月9日 3年1組 重さをはかって表そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「重さをはかって表そう」の学習をしています。
 今日のめあては,自分たちで考えました。
 結果「同じ重さになるような数を考え,ものの重さを調べる。」となりました。
 子どもたちは,「だれもが なるほどとわかるには,どうすればいいかな。」とみんなで話し合いを重ねていきました。
 「長さの単位は,cm。傘の単位は,L。重さの単位は?」と考え・・・
 「あっ。gだね。」と気づきました。
 最後に,1円玉で重さを量りました。
 1円玉の数で書くよりも,gで書く方が簡単ですね。

11月9日 2年2組 馬のおもちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「馬のおもちゃ」の学習をしています。
 今日のめあては,「分かりやすくせつめいされているとことを見つけよう。」です。
 初めに,順序を表す言葉を見つけました。
 そして,みんなで段落ごとに分かりやすく説明されていることろを見つけていきました。
 「ここが 分かりやすいと思います。それは,〜だからです。」
 電子黒板を使って,友だちに説明していました。
 説明文の工夫をたくさん見つけることができましたね。 

11月8日 5年2組 立ち上がれ!ワイヤーアート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「立ち上がれ!ワイヤーアート」の学習をしています。
 この作品の材料は,針金です。
 子どもたちは,ラジオペンチを使って,針金を角に曲げたり,丸に曲げたりして,作品を作っていました。
 針金が2本あると,太くしたり,長くしたりすることができて,思い通りに作ることが出来ますね。

11月8日 1年1組 運動会を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活初めての運動会を振り返って,絵を描いています。
 今日のめあては,「うでとあしとズボンを かこう。」です。
 「手は,こんな風に『カニ』にしたんだよ。」
 「足は,曲げていたよ。」
 と 自分の動きを思い出しながら描いていました。 

11月8日 校外学習の向けて

画像1 画像1
 11月15日(火)には,校外学習として,本通り商店街に行かせていただきます。
 これまでに,学区探検で本通り商店街に行っています。
 今回は,訪問するお店ごとに,チームに分かれて,探検に行きます。
 今日は,そのチームで,探検計画を立てました。
 当日,探検に行かせていただくお店の皆様,お手伝いいただく保護者の皆様,どうぞよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

11月7日 2年生 あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  体育科「てつぼうあそび」「なわとびあそび」の学習をしています。
 鉄棒では,ぶら下がりました。
 縄跳びでは,長縄跳びもしました。
 「あそび」を通して,しっかりと体を動かしています。

11月7日 4年2組 和太鼓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,和太鼓を使って学習をしました。
 めあては,「おはやしづくりに チャレンジしよう。」です。
 和太鼓のポイントは,
 * 足を広げて立つ。
 * 腰を下ろして構える。
 です。
 子どもたちがバチを使って出す音も,だんだんと力強くなっていました。

11月7日 秋見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「きせつとなかよし あき」の学習をしています。
 今日は,学校を出発して,「国泰寺公園」「平和大通り」「袋町公園」で「秋見つけ」をしました。
 「ぎんなんがあるよ。」「ほそながいはっぱがあるよ。」と色々な秋を発見していました。
 持って行った袋も,見つけた秋でいっぱいになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241