最新更新日:2025/08/05
本日:count up18
昨日:67
総数:384883
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

3年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生運動会練習の様子です。

 体育館でダンスの練習をしていました。
 とてもかっこいい振り付けで、これを踊りきればきっと満足感いっぱいになることでしょう。

 キレキレの3年生ダンスの完成を期待しています!

赤魚の香味酢かけ

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(木)
〈 ごはん 赤魚の香味酢かけ 
    きゅうりの塩もみ 豆腐汁 牛乳 〉

 『赤魚の香味酢かけ』は、たくさんの人に「おいしかった!」と言われました。
 魚料理は苦手な人もいますが、揚げた魚にタレをかけた料理は、人気があります。
ひと手間かかりますが、御家庭でもいかがでしょうか。

                  * 栄養教諭 *

なかよし学級 「校外学習へ出かけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級「校外学習へ出かけよう」の授業の様子です。

 今日は校外学習の事前学習で、バスの乗り方降り方、店での注文の仕方等を学びました。
 先生の説明を聞いたり、今までの経験から思い出したりして、学習が進みました。
 確認ができたら実際に教室内でやってみました。
 店での注文は、6年生が手本となって上手にみんなに示すことができました。

 さらに学習を重ね、当日を迎えます。

9月30日 きれいな青空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月30日(金) きれいな青空が広がっています。

 気温が上がりそうなので、気をつけながら運動会練習に取り組んでいきます。

 9月も最終日になりました。来週は前期の最終週となります。しっかりとまとめの1週間にしていきます。

9月29日 涼しい朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(木) とても涼しい朝の登校です。

 このままいけばよいのですが、再び暑さが戻るという予報が出ています。
 気温の変化に気をつけながら、学習に運動会練習に取り組んでいきます。

4年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生も運動会の練習を頑張っています!

 動画で動きを確認した後、実際に踊ってみました。
 中学年らしく元気いっぱいに演技してほしいと思います。

2年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 運動会ダンスの練習の様子です。

 2年生も2回目の練習ですが、すでに動きがそろってきました。
 「かっこよく踊ろうね」とみんなで確認をして頑張っていました!

1年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の運動会練習の様子です。

 2回目のダンスの練習でしたが、とても上手に踊れていました。
 覚えるのが早いです!

9月28日 美しい秋晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(水) 美しい秋晴れのもと、元気に登校してきた八幡っ子です!

 爽やかな気候で、運動会の練習も進みそうです。

第2回 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日(火) 第2回学校運営協議会が行われました。

 委員の皆様に教室を回っていただき、子供たちの頑張りを見ていただきました。

 また、学校評価中間報告に対しても様々なご意見をいただきました。

 今後の学校運営に活かしていきたいと思います。

9月27日 雨の中の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日(火) 久しぶりに雨が降りました。雷も鳴り、少し不安な登校となりましたが、今日も1日元気に過ごしてほしいと思います。

5年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の運動会練習の様子です。

 今日が初めての運動会練習。ソーランを踊る心構えの確認と、さわりの部分だけ少し踊ってみようということで、体を動かしてみました。

 ビシッと引き締まった表情と動きがかっこいい5年生でした!

運動会の練習2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習1

今日から運動会の練習が始まりました。
今年の3年生の表現は,SEKAI NO OWARIの「Habit」の曲に合わせてダンスをします。
さっそく振付をがんばって覚えていました。
本番を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会練習

画像1 画像1
 運動会練習が始まりました。

 6年生の第1時は、運動会へ向けての心構えの確認と隊形の学習でした。

 「一生懸命の姿を見せよう」それがかっこいい姿です!という話に心が響きました。

9月26日 運動会練習が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月26日(月)曇り空、涼しい気候の中での登校となりました。

 今日から運動会練習が本格的に始まります。
 ホームページでも練習の様子を随時伝えていこうと思います。

くぎうちトントン

「くぎうちトントン」で金づちやげんのう,きりをうまく使って作品を完成させました。
みんなの作品を鑑賞し,自分のがんばったところや工夫したところなどの感想も書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 委員会より2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童朝会を進める代表児童の様子です。

 司会、はじめの言葉、終わりの言葉などを担当しました。

児童朝会 委員会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童朝会も児童会役員の立派な仕事ぶりと、各委員会の代表の堂々とした、また工夫した発表により、とてもしまった朝会となりました。

 校長先生も話されたように、八幡小学校の児童の頑張りの中でも、この児童会や委員会の仕事ぶりは特筆すべきものです。
 委員会の人たちの頑張りにこたえるためにも、八幡っ子1人1人が、どのような行動をとっていけばよいのか考えていきましょう。

9月22日 子ども安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日(木)今朝も涼しい気候の中の登校でした。

 本日は子ども安全の日です。児童は学年ごとに集まって各コースに分かれて下校します。

 1・2年生は13:40
 3〜6年生は14:50 下校です。

 子どもを見守る目を増やすことが子供たちの安全につながります。地域での見守り活動にご協力いただければ幸いです。
 なお、防犯ブザー等の点検・整備もお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000