![]() |
最新更新日:2025/08/22 |
本日: 昨日:32 総数:213974 |
授業風景
ミライシードは、資質能力の育成を支援するタブレット学習ソフトです。GIGAスクール構想1人1台環境に最適なオールインワンソフトです。基礎学力の向上から、「主体的・対話的で深い学び」アクティブラーニングの支援、学習データの蓄積や効果検証までの一連の流れをすべて実現します。新学習指導要領に沿った学びを実現するためにの包括的なソリューションです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
ミライシードでドリルパークに取り組んでいます。AIドリルにより基礎学力の定着や主体的に学ぶ姿勢を支援しています。生徒一人一人の習熟度をAIが予測し、最適なフォローをすることができます。AIが習熟度を高いと予測した場合は応用発展問題が出題されます。個別最適化された学びに挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
午後の授業もがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
外で元気に遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
「黙食」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
倒立の練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
リレーの練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
対話的に学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
ICT活用推進に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
バスケットボールです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
言語活動に取り組んでいます。言葉の学習は大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
1人1台タブレット端末を活用して表現力を育成しています。プレゼンテーション活動に取り組んでいます。ICT活用推進・デジタル活用推進に努力しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
「社会に開かれた教育課程」に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
リレーの練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
跳び箱の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
見事な着地です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
タブレット端末とモニターでフォームチェックをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
「主体的・対話的で深い学び」に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
学びの変革に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
読書で読解力を育成しています。
広島県教育委員会は、公立高校入試制度改革の初年度となる2023年春の入試日程を明らかにしました。推薦入試(選抜1)を廃止し、一般入試(選抜2)と統合して設ける「一次選抜」を2月27日から3月1日に実施します。二次選抜を含めた全体の日程は従来の選抜1〜3と比較して、半分以下の期間に収まることになります。約20年ぶりとなる大幅な制度改革です。一次選抜ではこれまで2日間で実施してきた5教科の学力検査を2月27日の1日で終えます。翌日28日は新たに導入する「自己表現」を実施します。全員の受験生に対面形式で自分自身を5分以内でアピールしてもらいます。一部の学校では自己表現に加えて、面接や作文、実技など学校独自の検査を課すことになります。3月1日は予備日となり、9日が合格発表になります。期間を短縮することで入試にかかわる教員の負担を軽減し、教育内容の充実につなげる目的があります。郵送や学校に持ち込んでいた手書きの入学願書を、23年春入試からインターネットでの出願に切り替えます。ネット上のシステムに必要事項を入力することになります。新制度では学力検査、調査書、自己表現の割合を6:2:2にします。調査書に記載する内容を簡素化します。これまで中学校で記載していた行動の記録や特別活動の記録、欠席日数などの項目をなくします。「自己を認識する力」「自分の人生を選択する力」「表現する力」を育成し、学びの変革に取り組みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 |