最新更新日:2025/08/06
本日:count up30
昨日:34
総数:243857
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

☆ シンプルだけど難しい ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、
・パン
・スパイシーレバー
・コーンポテト
・クリームスープ
・牛乳

給食室では、揚げる、煮る、炒める、茹でる、和える等、色々な調理方法で日々の給食を作っています。
今日は、レバーを揚げて、コーンとパセリを炒めて、じゃがいもを茹でて、スープは色々な食材を炒めて煮て作りました。

給食で意外と難しいのが、じゃがいもを茹でることです。
量が多いので、ムラなく茹でようと混ぜると、煮崩れてしまいます。
給食室では、水の量や火加減、茹で時間、混ぜ方等、じゃがいもの様子を見ながら、常に神経を尖らせています。
先月から地場産物である安芸津のじゃがいもを使用しており、上手に仕上がれば、ホクホクしていて甘味もあり、美味しく仕上がります。
その反面、煮崩れてしまうおそれもあります。

結果、とても美味しく仕上がったと思います。
食べ残しもほとんどありませんでした。
他の料理もよく食べてくれていました。嬉しいです。

自立活動(青空5組)

色紙を使ってかき氷を作っていました。

色がついた柔らかいテープを裂いて白い氷の上にシロップをつけます。

暑さが吹っ飛ぶおいしそうなかき氷になりましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自立活動(青空4組)

白い紙をぐちゃぐちゃにしてちぎってかき氷のちぎり絵を作っていました。

ちぎった紙を丁寧に台紙に貼っていきます。

そのあとは、自分の好きな味の色を絵の具でつけて完成させます。

どんな色のかき氷が並ぶのか楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自立活動(青空3組)

3組は体力づくりでマット運動ととび箱をしていました。

暑さに負けず得意な技や頑張りたい技の練習に集中して取り組みました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 七夕

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,七夕です。青空学級の前では,願い事が書かれた色とりどりの七夕飾りが,風に揺られてとてもきれいでした。みんなの願い事が叶うといいですね。

6年生5・6組 水泳指導

 曇っていますが,気温も水温も十分です。
 だいぶん泳げるようになりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語ルームの6年生 コンピュータルームの5年生

 2階の北校舎です。英語ルームでは6年1組が,コンピュータルームでは5年2組が学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科「きせつとなかよし」

 「きせつとなかよし」という単元名ですが,夏が暑すぎて,夏と仲良くすることが難しい最近の気候です。日陰で休みながら,水分補給をしながら,夏となかよくしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

 1組と2組は,教室でお勉強をしています。
 3組と4組は,公園に出かけて夏を見つけるようです。気をつけていってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

 夏休みには,2年生から6年生までの児童がタブレットを家庭に満ち帰って使うことができます。
 その準備も大変なんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空学級

 朝の会から1校時にかけての時間帯です。
 それぞれがそれぞれのペースでがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木)七夕

 おはようございます。今日は七夕ですね。
 織姫と彦星が今晩再会できるように,星空がきれいな夜になるといいですね。

 しかし,今日も蒸し暑いです。気をつけていってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2

西日本豪雨災害 献花式

 4年前の西日本豪雨災害県内外で多くの被害と犠牲者を出してしまいました。この私たちの記憶を風化させないために,瀬野福祉センターの駐車場に慰霊碑が建てられています。今年も広島市長が献花に来てくださいました。地域の方も参列され,犠牲者のご冥福をお祈りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あれから4年

 西日本豪雨災害から4年が経ちました。何日も降り続いた雨でした。6日は一段と雨脚は強く,朝から警報が出ていました。午後からはさらに雨は勢いを増し,保育園の子どもたちと職員が学校へ避難してきました。(よその学校のことでごめんなさい。)
 それでも,その後あんなことになるとは思ってもみませんでした。携帯電話から警報音が鳴り,特別警報が出たのが19時半くらいだったでしょうか。夜が明けて目に飛び込んできた広島の姿は忘れることができません。
 せめてあの日のことを忘れない一日にしようと思います。

 亡くなられた方のために,哀悼の意をささげます。
画像1 画像1

朝から遊びます

 それでもやっぱり元気な子どもたちです。
 「暑いけぇ,外にゃ出とうないのぅ。」こんな広島弁をつかう子どもはいませんね。彼らには,暑いから遊ばない,という概念はないようです。それが子どものすごいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(水)曇り一時雨

 おはようございます。
 空は曇っていますが,時折太陽が顔を出し,蒸し暑さを感じます。
 子どもたちは今日も集団登校で学校を目指して歩きます。
 6丁目や3丁目上の子どもたちは,朝からずいぶん長い距離を歩いて学校までやってきます。暑い日は本当に大変です。それでもがんばって歩く子どもたちをほめてやりたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 一足早めの七夕献立 ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、
・ごはん
・赤魚のから揚げ
・せんちゃんきんぴら
・そうめん汁
・牛乳

もうすぐ七夕ですね。
今日の給食では、一足先に七夕献立が出ました。
七夕には短冊に願いを書いて、笹に吊るすイメージがありますよね。
それ以外にも、そうめんを食べる風習があります。
もともと、中国では7月7日に病気が流行っていたことから、病よけとして索餅という生地を縄のようにねじったものをお供えしていて、
それが日本に伝わり変化して、そうめんになったという言い伝えがあります。
しっかりと食べて、無病息災を願いましょう。

今日は1−1へ行ってきました。
子ども達はとても美味しそうに食べてくれていました。
正直、ごぼうは給食で残りがちなので、不安でしたが、たくさんの子が増やしてくれて、せんちゃんきんぴらの食缶が空っぽになりました。
しっかりと食べてくれてありがとう。
そして、みんなの素敵な笑顔を見られて幸せでした!

14:45一斉に下校です。

 5校時が終わって,大掃除が30分間。2時45分に一斉に下校していきました。気をつけて帰るんですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は大掃除

 今日は大掃除です。子どもたちがきれいにしてくれた教室にワックスをかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨上がりの体育

 雨上がりですが,グランドコンディションも悪くありません。熱中症のリスクも低いです。曇っていますが,いい天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111