![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:299 総数:731105 |
10/25 A組社会「北アメリカ州」
北アメリカ州の自然地形や文化を学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/24 学校朝会
〇表彰披露
令和4年度広島市中学校選手権大会 ・柔道部 男子個人戦 第1位上田仁さん 第2位高野大和さん 中国大会 ・柔道部 女子団体戦 第3位 女子個人戦 第2位 堀田桃花さん 第2位 江木渚七実さん ・ソフトボール部 第2位 ・吹奏楽部 銀賞 第70回広島市中学校総合体育大会 ・柔道部 男子団体戦 第3位 男子個人戦 第2位 高野大和さん 第3位 佐々木浩一さん 第3位 上田仁さん 女子団体戦 第1位 女子個人戦 第1位 堀田桃花さん 第1位 江木渚七実さん 第3位 高橋晴子さん ・陸上部 男子800m 第8位 齋藤健吾さん 女子100m 第7位 上田優希さん 女子100mH第6位 上田優希さん 女子走幅跳 第8位 矢野こころさん 女子砲丸投 第8位 西川結菜さん 女子走幅跳(1年) 第3位 谷口未央さん 第7位 粟村芽以さん ・水泳競技女子100m背泳ぎ 第1位 園田美穂さん 200m背泳ぎ 第1位 園田美穂さん 第76回広島天満書道祭 銀賞 松本怜大さん 特選 門田真奈さん 特選 矢本千陽さん 広島市議会議長賞 砂本有葵さん 第61回地図地理作品展 地図協会賞 吉原未来乃さん 広島市教育委員会賞 高橋夏稀さん 日本水路協会賞 野上 莉央さん 優良賞 木村昊子さん 優良賞 高松美羽さん 優良賞 迎林優那さん 〇いじめゼロプロジェクトふりかえり 「いじりがいじめへと変わる前に対処しなければ、いじりは今後もいじめが起きる原因となり続けます。そこで、みなさんに普段から心がけてほしいことがあります。それは自分が行動をする時に、相手の立場に立って考えることです。相手は、どんな気持ちだっただろうか、嫌がっていなかっただろうかと考え、いじりを減らしていくことが中広中に必要なことです。今回の学習を通して学んだ事を生かし、生徒全員が笑顔で学校生活を遅れる中広中にしていきましょう!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 2学年「予想問題」
2学年は金曜日6時間目の時間を使って、第二期期末テストに向けて予想問題を解いていました。学年のリーダーを中心に、先生に相談しながら作り上げた予想問題を全員で解いています。
解いた後は、グループで答えを見ながら学び合いが始まります。テストを活用して、クラスが学習協同体として成長していきます。 いよいよテスト一週間前!!がんばってください!まぁでも本当にグループで解くの楽しそうで何より!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 1−3社会「北アメリカ州レポート」
北アメリカ州のまとめのレポートに挑戦しています。
「アメリカへ移民を考えている人にアメリカの良さを紹介するカードを書こう」という単元課題に諸資料を使いながら取り組みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 3−3社会「立法」
法律の作り方をまとめています。
ちなみ本日議論されている最新の法律は「最高裁判所の裁判官の国民審査を海外にいる国民も参加できるようにするか否か」だそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 3−2英語「伝統文化」
日本の伝統文化を伝え合う単元に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 3−1美術「現代美術アーティスト」
日本の著名な現代アートの芸術家を学んでいます。
「あっチコちゃんだ!!」 「・・・違いますよ、奈良美智さんの作品です。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 1−1技術「スライド」
パワーポイントを使って自己PRのスライドを作成しています。
今日は画面切り替えの効果を使って、スライドに強調の効果を取り入れていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 2−1理科「電流」
電池とコードを組み合わせて電球に明かりを灯します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 学校の1コマ
校内を周ると素敵な場面に出会うことができます。
クイズ「どこが素敵でしょう?」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 1−2国語「言葉を持つ鳥シジュウカラ」
シジュウカラを題材とした科学的な文章を読みます。
ヘビが近づくと「ジャージャー」 そういえば、ちょうど今週NHK「ダーウィンが来た」で放送していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 2−5数学「三角形の合同」
三角形の合同条件を学んでいます。
錯角、対頂角など今までに学習してきた図形の性質を利用して合同な三角形を探します。 「先生できたよ〜!」と自信を持って見せてくれる生徒が多かったです。 これから始める証明がんばってね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 3−3・4保健「HIV」
保健の授業では「HIV」について学習しています。
困った時には噂などに左右されることなく科学的な視点を持って、適切に対処できるようになって欲しい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 3−1数学「近似値」
誤差も頭に入れながらの計算に挑戦しています。
およその池の大きさを考えるなど日常に役立つ数学「近似値」。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 3−2技術「延長コード」
3年生技術は延長コードを作っています。
自然な協力が素敵! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 1−5英語「中華街」
「先生はやっぱり英語圏から中国に戻った時は安心するな〜。漢字にあふれている中国に戻ると、アジアに帰ってきた〜と思うよ。」
「違う国なのに!?」 「先生〜中国語にはひらがなはないの?」 「韓国だったら?」 先生に一言からみんなの頭は外国で一杯。外国への興味が一気に高まっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 AB組音楽「yesterday」
快晴の素晴らしい天気の下で校内でビートルズの素敵なメロディーが。
AB組による名曲「yesterday」が木琴と鉄琴とピアノで。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 2−2技術「木材加工」
職人の目がそこに。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 2−2家庭科「生姜焼き」
「これは・・・!?生姜焼きの匂い!?」
素晴らしい香りに引き寄せられて調理室に向かうと豚の生姜焼きの調理実習を行っていました。 とってもおいしそうにできあがっていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/19 2学年集会
2学年も文化祭の表彰を含めた学年集会を行いました。
行事を作るのに力を発揮してくれた文化委員・パートリーダー・指揮伴奏者とリーダーを中心にがんばった全員をねぎらう時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |