最新更新日:2024/06/25
本日:count up68
昨日:333
総数:476475
滴りに始まる流れあることを      ( 稲畑汀子 )

文化部発表会

みんなの前で一人で演奏するには練習と勇気がいります。
拍手!拍手! 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化部発表会

特別ゲストの飛び入り参加がありました。
リコーダー担当は、原田先生と林先生に似ていますね。
ギターとベースが、平重先生と近藤先生に見えるのはきのせいでしょうか。
会場のボルテージが最高潮に達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化部発表会

画像1 画像1
日頃の活動の成果を立派に発表することができました。 

表彰式

1-1 銀賞
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰式

1-2、1-3 銅賞
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰式

2-1、2-2 銀賞
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰式

画像1 画像1
2-3 銅賞

表彰式

3-1 ゴールド金賞
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰式

3-2 ゴールド金賞
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰式

The nobori 賞は……3年1組「手紙」です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉会式

閉会の言葉です。
執行部から「これまでの練習の成果があらわれた素晴らしい合唱祭でした」というお話しがありました。 
校長先生が「今日の歌唱を幟の伝統の礎にして、1,2年生は、先輩の姿を目指してがんばっていきましょう。
また、前期の終了式にあたって、後期は、一つでよいから行動を起こしてみてください。行動を起こさなければ何も変わりません。新たなチャレンジに期待しています。
保護者の皆様、ご観覧ありがとうございました。」とあいさつされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歌唱は幟の宝

3年ぶりの合唱祭でしたが、3年生が魂のこもった合唱を披露してくれました。
文化部のみなさんも素晴らしいステージ発表をありがとうございました。
幟の伝統をこれからも受け継いでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おまけ

すべてが終わったあとのクラスミーティング。
3年生の座席が拍手に包まれていました。
担任の馬場先生、原田先生を囲むみんなの笑顔がステキです。
行事がみんなを成長させてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

幟町百景

画像1 画像1
歌唱は幟の宝。
今日は、合唱祭・文化部発表会です。
生徒のみなさんは、9:00に西区民文化センターの隣りの公園に集合です。
ホールいっぱいに歌声を響かせましょう。

わたしたちは歌う

3年生のみんなにとって最初で最後の合唱祭。
練習も、今日が最後です。
3-1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちは歌う

一人一人の思いと歌声を重ねて、聴く人々に届けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちは歌う

15歳のきみたちから、未来の自分へ向けて「手紙」を歌ってください。
3年生の先生方が見守っていらっしゃいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちは歌う

3-2
これまでの練習の成果をしっかりと発揮します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちは歌う

最後のこの時間をかみしめながら歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちは歌う

先生方が、みんなの成長した姿をしっかりと見てくださっています。
すべての人へ「Gifts」を贈りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421