![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:69 総数:229223 |
5年生 国語科「漢字の成り立ち」
図工「絵の具+水+ふで=いいかんじ」
図工の学習で、絵の具を混ぜていろいろな色を作りました。画用紙いっぱいに瓶を描き、カラフルなビー玉を描きました。同じ色を混ぜていても、ちょっとした量の違いや水の量の違いで、できる色が違うことを発見していました。「きれいな色ができた。」「まさかこんな色ができるとは。」と反応が様々でした。
つっくんノート 第1号!
【1年生】キラキラボール 現在8個
5年生 調理実習の前に
5年生 アブラナの観察
黄色くてきれいな花のアブラナが、水害碑の裏にあるのを見つけました。アブラナには、おしべ、めしべがあることを確認し、花の様子を観察カードにまとめることができました。
5年生 What color do you like?
セグロセキレイの巣
【1年生】食育指導
5年生 理科「天気の変化のきまり」
天気の変化を調べるために、タブレットで全国の天気を調べて記録しました。太陽や月と同じように東から西へ動くという予想をしていた子が多かったですが、調べたデータを整理すると、雨雲が西から東へ動いていき、天気が変化していくことが分かりました。
5年生 書写 「学習の準備をしよう」
【1年生】初めてのパン給食
【3年生】かけ算
【6年生】全国学力・学習状況調査 児童質問紙
保健指導
先週から身体測定や検査が始まっています。教室の移動や検査を受けるときは、静かにすることを心掛けています。
身体測定では、高橋先生に4月の保健目標である「けがをしたとき、ぐあいがわるいとき、どうするかしろう。トイレをきれいにつかおう」について教えてもらいました。とくに3年生からトイレ掃除が始まったので、掃除の仕方について教えてもらいました。自分達で掃除するとあって、真剣に話を聞いていました。みんなのためにピカピカにする事を期待しています。
【3年生】理科:生き物見つけ
【1年生】図書室の使い方
【6年生】全国学力・学習状況調査
音楽専科
3年生になり音楽の授業が専科になりました。子ども達もよく知っている中島先生なので、安心して授業にのぞめました。1回目は、色々な楽器を紹介してもらったり,子ども達がみんなで歌いたい曲を発表したりしました。3年生から始まるリコーダーの授業も楽しみです。
初めての給食、掃除を手伝いました
六年生は一年生のサポートをするために、四時間目の終わりになるとすぐ給食着に着替え、一年生の教室へ向かいました。 教室に着くまでは緊張している様子が見られましたが、教室に着いてからは、素早く給食準備をすることができました。 給食をとった後も一年生の教室へ行き、牛乳パックのたたみ方や食器の収め方など、丁寧に教えることができました。 掃除のときには、机の運び方や箒の持ち方など、実際に手本を見せていました。 裏庭掃除の担当になった六年生はどの落ち葉を拾ったらよいか伝えたり、靴箱掃除の担当になった六年生はすのこを上げる手伝いをしたりしていました。 この一日で、ぐっと六年生らしくなり、とても頼もしくなりました。 今後も楽しんで一年生のお世話をしてほしいと思っております。 |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |