最新更新日:2025/07/18
本日:count up35
昨日:46
総数:134172
瀬野小学校のホームページへようこそ!

「川の水量が増える時」(5年生)

 大雨や台風などで川の水量が増えると、「浸食」や「運搬」の作用が大きくなって災害が起こって生活に大きな影響が出ることがわかります。動画も活用し、視聴覚的にもよくわかる内容でした。児童は真剣な表情で視聴しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いもほり体験」(青空学級)

 学校園で育ててきたさつまいも。青空学級児童全員でいもほりを体験しました。
 シャベルを使って掘り進めていくと、紫色のさつまいもがたくさん見つかりました。
 自分の手より大きなものがたくさん獲れました。頑張って育てた甲斐がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「運動会の絵日記」(1年生)

 土曜日に行われた運動会の、絵日記を作成しています。
 小学校で初めての運動会。自分の出場する徒競走や表現を力一杯頑張ったことや、お兄さん・お姉さんのリレーやかけっこがすごかった、ということを書いている人がたくさんいました。
 1年生にとって、心に残る良い運動会になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の係活動(5・6年生)

 運動会がスムーズに進んだのは、5・6年生の係活動のおかげでした。6つの係に分かれて、とてもテキパキと取り組んでくれました。5・6年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の登校の様子(正門付近)

 11月になり、最初の登校日です。いつも通り、リーダーを先頭に集団登校をしてきました。
 曇り空で気温も低めですが、児童は軽装の子が多いように思われます。
 運動会が終わり、これからは学習の方もしっかり頑張って行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月スタート!

 土曜日には運動会が無事終わり、今日から11月がスタートしました。今年も残すところあと2か月です。学習するのに良い環境になってきました。
 中庭の掲示板に、「まっかな秋」の歌詞を飾っていただきました。本校の木々は、紅葉にはまだ早いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式〜準備体操

 晴天のもと、運動会を行いました。
 開会式はテレビ放送で行いました。校長先生のお話の後、児童代表から運動会のスローガンについての説明がありました。その後、赤組・白組の団長が、選手宣誓を行いました。
 みんな、やる気いっぱいの中、運動会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「団結〜One Heart〜」

 5・6年生の団体演技、運動会の最後の種目です。
 緊張感の中、一つ一つの演技が終わるたびに、大きな拍手が起こりました。
 仲間と関わり、仲間を信頼することで成功する演技ばかりです。
 まさに「団結」が感じられる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「団結〜バトンをつなげ〜」

 6年生の全員リレーです。自分が走る時はもちろん全力。そして、メンバーが走っている時にもたくさんの応援する声が聞こえてきました。「ナイス!」「バトンパス、うまかったよ!」「ドンマイ、ドンマイ。」チームの、学級の、チームワークの良さが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「これぞ新時代のリレーだ!」

 5年生の全員リレーです。それぞれのチームで、心を一つにしてバトンを繋いでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「よーい!どん!」

 1年生の徒競走の様子です。小学校で初めての運動会、思いっきり走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ゴールへGO!」

 2年生の徒競走の様子です。セパレートの直線コースです。
 ゴールテープを突っ切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 団体演技

 「はじけるえがお☆ ミックスナッツ」。
 息もぴったりです。難しい踊りも、どんどん覚えていきました。隊形移動もスムーズで、今日は一番上手に踊れました。ミッションもクリアできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 団体演技

 「バンザイ!NARUTO SENO CARNIBARU」。
 毎年進化し続ける瀬野小のソーラン。難しい振り付けもどんどんマスターし、上手になっていきました。みんなで心を一つにして、作品を作り上げようとするパワーを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 個人競技

 4年生の徒競走、「徒競走 輝け」。
 ゴールテープを突っ切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 個人競技

 徒競争「3年生、走ります。」
 応援団に元気をもらって、思いっきり走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は運動会です。

 明日は、天気予報によると、晴天に恵まれそうです。
 子どもたちは、とても楽しみにしています。きっと、全力で頑張ることと思います。温かく見守ってあげて下さい。

 なお、明日は、中学年(3・4年生)→低学年(1・2年生)→高学年(5・6年生)の順の分散参観になっております。また。保護者の皆様の事前の「検温や健康観察」にもご協力いただきますよう、お願いいたします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の準備

 午後は、6年児童と職員で運動会の準備を行いました。
 入退場門を設置したり、グランドの整備をしたり、トイレの清掃をしたりと、必要なことをテキパキと進めました。
 6年生の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の練習(5・6年生)

 5・6年生の団体演技「団結〜One Heart〜」、最後の練習をしました。最後ということもあってか、緊張感が漂っていました。
 団体行動→個人技→全体技へと繋がっていきました。体操服についた砂埃を払おうとする人は、一人もいません。
 後は、本番を残すのみ。5・6年生の皆さん、頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「世界にほこる和紙」(4年生)

 4年生の国語科で説明文「世界にほこる和紙」の学習をしています。
 今日は、各段落ごとの要約文を考え、班で交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校経営方針

緊急時の登下校時の安全対策について

いじめ防止等のための基本方針

小学校休業等対応助成金について

学校給食費について

校内ふれあい相談窓口

広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007