![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:152 総数:430589 |
今週は学校へ行こう週間(参観日)です
10月31日(月)〜11月4日(金)の一週間は「学校へ行こう週間」です。また、2時間目(9:35〜10:20)が授業参観となっています。地区ごとに分散しての参観にご協力をいただいております。ご理解をありがとうございます。
明日以降も引き続きよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 「いえのひとのめいじんをしょうかいしよう」
生活科の学習で、「いえのひとのめいじんをしょうかいしよう」ということでいろいろな名人をワークシートに書きました。名人とは、と子供に聞くと、上手・いつもやっていて慣れている・速い・丁寧・努力していると出てきて、星5つの名人を思い浮かべ、料理名人・掃除名人…たくさんの名人を紹介しました。
また、1年生も8:25〜朝読書をします。今ではすっかり自分たちで本を選んで、静かに読むことができるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科 「かけ算」
2年生になって、かけ算の単元に入り、子どもたちはわくわくしながら学習を始めました。
今日は、一つ分の数×いくつ分=全部の数 となるように式を書くことを習いました。 繰り返し、九九を唱えて、すらすらと言えるように練習していきたいと思います。 ![]() ![]() 3年生 理科 「光」
今日の学習課題は…「かがみではね返した光は、どのように進んでまとに当たるのだろうか。」でした。
まっすぐに進むのか、山なりに進むのかなど、それぞれが予想を立て班で考えを伝え合いました。予想を出し合った後は、どのように進むのかをたしかめる実験の方法を考えました。まっすぐ進むなら、かがみとまとの間に木の板や色画用紙を入れてみるとどうだろう…という考えが出ました。次回、その方法で実験を行っていこうと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 音楽科 「ミッキーマウスマーチ」
廊下から素敵な音色が聴こえてきました。音楽の学習では、木琴・鉄琴・アコーディオンに分かれて「ミッキーマウスマーチ」の合奏の練習をしています。お互いの音を聴き合いながら合わせる難しさや楽しさを感じながら挑戦していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 書写 「電気記念日」
書写「電気記念日」の学習をしています。落ち着いた雰囲気の中で,字の形を整えていくためにお手本を分析し,丁寧に清書を行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年 算数科 「平均」
算数科「平均」の学習をしています。いくつかの量を均等に分ける方法を考え、式に表すことができました。
![]() ![]() 5年生 国語科 「よりよい学校生活のために」
国語の授業の様子です。学校生活の中で、こうなるといいな…と思うことについて話し合いを行いました。お互いの立場を明確にしながら話し合うことを意識して活動しています。今日は、考えをまとめていく話し合いも進めていました。さすが高学年です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会科 「戦国の世から天下統一へ」
社会科「戦国の世から天下統一へ」の学習で、長篠の戦いがあったころの世の中の様子について資料をもとに話し合いました。戦国大名の登場や今までとの戦い方の違いについて知ることができました。
![]() ![]() ひまわり学級 自立活動
11月1日(火)の2時間目の参観は、ひまわり2組は「自立活動」でした。
運動会で観た、6年生の集団演技を思い出し、「6年生みたいにかっこよくできるようになりたい!」と、目標をもって「グリーン体操」を行いました。 体をしっかり動かすために、ポイントの絵図を見たり、お助けグッズを使ったりして一生懸命取り組むことができました。お家の人にたくさん褒めてもらい、うれしかったですね。ご参観、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |