|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:260 総数:609366 | 
| 先生方の後ろ姿 1
ステージ上で緊張しながら歌うみんなへ、担任の先生方のあたたかいまなざしが向けられています。             2学年交流会
続いて、3時間目は、2年生の学年交流会です。 司会、審査、講評など生徒の手で行います。 A、B、C組の先生方も拍手で応援していらっしゃいます。             2学年交流会
2-1  大切なもの             2学年交流会
あたたかい雰囲気を歌声にのせて。             2学年交流会
2-2   輝くために             2学年交流会
曲想をつけて表現力を高めています。             2学年交流会
2-3  生きている証             2学年交流会
歌詞が伝わるように工夫していきましょう。         先生方の後ろ姿 2
わがクラスを見守る先生方の姿です。 祈るようにも、一緒に歌うようにも見えます。             3学年交流会
4時間目は、3学年の合唱交流会を開きました。 帰国・入国生徒学習教室の先生方も応援してくださっています。             3学年交流会
3-1   手紙             3学年交流会
未来の自分にあてた「手紙」が届きますように。         3学年交流会
3-2  gifts             3学年交流会
みんなのハーモニーが体育館に響いています。             先生方の後ろ姿 3
3年生の担任の先生方が、心配そうに、でも、愛おしそうにみんなを見つめていらっしゃいます。 校長先生、荻野先生の背中から、3年生へのエールが感じられます。 最初で最後の合唱祭。がんばりましょう。             幟町百景    秋のバラが咲いています。 1号館グラウンド側より。 代表として
折り鶴の碑平和集会で、1年生の代表に選ばれたグループが、発表資料を作っています。 真剣に、パワーポイントの画面を見て考えています。 頭を寄せ合う姿は、「幟の学び」そのものですね。             すでに……。
配膳室前の献立ボードがにぎやかです。 西村先生が、季節を先どりして飾り付けをしてくださいました。 ハロウィンの仲間たちが、給食当番さんを待っていますよ。             交流会を前に
2-1 指揮に合わせて、合唱がはじまりました。 パートリーダーが気づきをみんなに伝えて、工夫をしていきます。         交流会を前に
2-2  指揮者を中心に、しっかりと声を出す練習をしています。             | 
広島市立幟町中学校 住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |