|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:255 総数:609461 | 
| 赤組縦割交流会
2-3  生きている証         赤組縦割交流会
3-2  Gifts         赤組縦割交流会
各クラスの合唱を聴いて、感想を書いています。             赤組縦割交流会
最後に審査員からの講評です。 声の大きさや姿勢についてアドバイスがありました。 また、勝乗先生が、「幟に歌唱が戻ってきました。ホールは音がよく響くので、自分を信じてしっかり声を出して歌いましょう」と励ましてくださいました。         躍動
2年生男子の保健体育は野球です。 1クラスだけではゲームをするのが難しいので、先生方が応援してくださいました。             躍動
みんな、思い切って打っていますね。             躍動
伊藤先生、久保先生、小林先生も負けずに打ち返します。             躍動
試合形式だとわくわくしますね。             躍動
打って、走って、捕って、投げて。             躍動
参加したみんなが活躍できました。             栄光の放物線
3-1   数学 理科ではありませんよ。 数学の授業です。             栄光の放物線
発射台から玉を転がして、落下するときの放物線の式を求め、玉を入れる筒の高さや位置を考えます。             栄光の放物線
測定記録をもとに計算しています。             栄光の放物線
約半分のグループが、筒の中に玉を入れることができました。 現象を数値化することができた証拠ですね。             スピーチ
3-2  英語 みんなの前で、スピーチをしました。             スピーチ
自分の関心があるものや紹介したいことを、実物や映像で示しながら話します。 スピーチのあとは、エリック先生が感想を伝えてくださいます。             スピーチ
みんな、原稿を見ずにしっかりと発表できましたね。 冨永先生が、良かった点を講評してくださいました。             幟町百景    肌寒さを感じる朝です。 秋の植栽が、みんなを迎えているよ。 明日は、合唱縦割交流会です
SHRの時間に、執行部が1,2年生の教室をまわって、交流会の動きを説明しました。 わからないことを、積極的に質問しています。 明日は、体育祭の青組群、赤組群で合唱交流会をします。         みんなのために
業務の先生方が、防球ネットの枠にネットをはってくださいました。         | 
広島市立幟町中学校 住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |