![]() |
最新更新日:2025/08/10 |
本日: 昨日:117 総数:588935 |
閉会式
閉会の言葉です。
執行部から「これまでの練習の成果があらわれた素晴らしい合唱祭でした」というお話しがありました。 校長先生が「今日の歌唱を幟の伝統の礎にして、1,2年生は、先輩の姿を目指してがんばっていきましょう。 また、前期の終了式にあたって、後期は、一つでよいから行動を起こしてみてください。行動を起こさなければ何も変わりません。新たなチャレンジに期待しています。 保護者の皆様、ご観覧ありがとうございました。」とあいさつされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 歌唱は幟の宝
3年ぶりの合唱祭でしたが、3年生が魂のこもった合唱を披露してくれました。
文化部のみなさんも素晴らしいステージ発表をありがとうございました。 幟の伝統をこれからも受け継いでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() おまけ
すべてが終わったあとのクラスミーティング。
3年生の座席が拍手に包まれていました。 担任の馬場先生、原田先生を囲むみんなの笑顔がステキです。 行事がみんなを成長させてくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景![]() ![]() 今日は、合唱祭・文化部発表会です。 生徒のみなさんは、9:00に西区民文化センターの隣りの公園に集合です。 ホールいっぱいに歌声を響かせましょう。 わたしたちは歌う
3年生のみんなにとって最初で最後の合唱祭。
練習も、今日が最後です。 3-1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしたちは歌う
一人一人の思いと歌声を重ねて、聴く人々に届けます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしたちは歌う
15歳のきみたちから、未来の自分へ向けて「手紙」を歌ってください。
3年生の先生方が見守っていらっしゃいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしたちは歌う
3-2
これまでの練習の成果をしっかりと発揮します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしたちは歌う
最後のこの時間をかみしめながら歌います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしたちは歌う
先生方が、みんなの成長した姿をしっかりと見てくださっています。
すべての人へ「Gifts」を贈りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 響く
各クラスの最後の合唱練習が、校内に響いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デザイナー誕生
カバンのキーホルダーのデザインが決まりました。
3年生の長倉さんの原案です。 タブレットを使った投票で選ばれました。 今日は業者さんとデザインについての打ち合わせをしました。 来年度から新しくなるスクールバックにつける予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 会場へ出発
業務の先生方のお力を借りて、会場へ機材や荷物を運びます。
これから、ステージに看板を取り付け、会場の準備をします。 いってらっしゃーい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部、ファイト!
明日の文化部の発表に向けて、楽器の搬出をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部、ファイト!
みんなで協力し合って楽器を運びます。
明日のステージ発表、応援しています。 ファイト! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日のために
放課後、西区民文化センターで先生方が明日の準備をされています。
みんなが確認しやすいように、ホールの立ち位置にしるしをつけてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日のために
美術班が作った看板が掲げられました。
明日のために機材をセットしたり、席の案内を掲示したりして、会場が出来上がっていきます。 先生方も、明日のステージを心待ちにされています。 生徒のみなさん、明日は、幟の宝である歌声をホールいっぱいに響かせましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなのために
司書の丸子先生が、本の整備を進めてくださっています。
特集コーナーに、ガリレオシリーズや、ブレイディみかこさんの作品があります。 みなさん、読書の秋を楽しみましょうね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景![]() ![]() よい天気になりそうです。 明日は合唱祭です。 各クラスで歌を仕上げましょう。 研究授業
午後から、市内の中学校の研究会がありました。
幟町中学校では、「外国人及び学び直し生徒等支援教育部会」の公開授業がありました。 授業者は、深川先生、玉木先生、西先生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |