![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:221 総数:311121 |
第17回ぴょん太杯アイデアロボットコンテスト
久々の対面での大会。 選手たちは楽しそうです。 第17回ぴょん太杯アイデアロボットコンテスト
フィールドワーク
フィールドワーク
生徒たちも日陰のある場所で 休みながら頑張っています 正面入り口から 入ってすぐのサルも 暑さにやられて倒れているほどです フィールドワーク
フィールドワーク
フィールドワーク
前期中間試験
MLB教育
MLB(Making Life Better : 毎日の生活をより良くするという意味)教育が行われています。 学年の先生や校長先生、スクールカウンセラーの先生が一緒に授業をつくっています。 誰にでも「ストレス」を感じる瞬間はあると思います。 それにどうやって対処したらいいかを知ることは、これから自分自身を大切にして生きていくのに必要なスキルとなるのです。 フィールドワーク
フィールドワーク
さまざまな配慮をいただき 熱中症にならない対策を行っています フィールドワーク
水分補給を徹底しています フィールドワーク
フィールドワーク
フィールドワーク
すでに生徒たちは 園内に入っています! フィールドワーク
安佐動物公園でフィールドワークをします 先生方はすでに到着して スタッフの方と打ち合わせをしています ハザードマップづくり(1年生)
専門家から意見をいただきました。 万が一に備えて命を守る行動をしっかり確認後できました! ハザードマップづくり(1年生)
自分の家にシールを貼って危険箇所を確認しました。 【要注意】危険です!
数日前から「猪」が 連日のように目撃され 生徒たちや近隣住民の皆さんの安全確保のために 「あさひが丘連合自治会」 「安佐北区役所農林課」 「広島県猟友会」 「安佐北警察署」などと連携しています 今朝は 周囲の山々の確認をしましたが やはりその途中にも 写真のように猪の親子が 歩いている姿がありました 日浦中学校としては ●通学路のコースに規制をかける ●大きな声を出したり、威嚇につながる行為はしないなど、猪の興奮に繋がる行為をしないようにすることを全生徒に指導する などの対応を早急に取ることになりました 各ご家庭でもこの機会に 通学路の変更や猪に遭遇した時の対応などをご確認いただければありがたいです 放課後の部活動
部活動指導員の先生が 大変熱心に 指導をしてくださいます! 生徒たちも この暑さの中で奮闘しています! |
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1 TEL:082-838-2011 |