最新更新日:2025/08/04
本日:count up20
昨日:19
総数:213934
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

2年生修学旅行

6月30日(木)
サップ体験。
出発前の説明です。
水没の可能性有りのため、しばらくHPアップが止まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 現在曇っています。真夜中に強めの雨が降りましたが、現在は落ち着いています。太平洋高気圧に覆われて概ね晴れる見込みです。午後は中国山地沿いの一部で雨が降る可能性があります。天気の急変に注意してください。最高気温は33度から35度前後になる予報が出ています。広島県に熱中症警戒アラートが出ています。今まで以上に厳重警戒してください。
 日本列島は29日も高気圧に覆われて気温が上昇しました。気象庁によると群馬県伊勢崎市で40.0度を観測しました。6月に40度に達するのは今回が全国観測史上2例目です。全国914観測点のうち猛暑日は今年最多となる150地点を超えました。中国地方でも気温が上がり、猛暑日を記録しています。気象庁は熱中症への警戒を呼び掛けています。広島県内の救急搬送は少なくとも10件ありました。広島市消防局は「前日も管内だけで10人を搬送し、この時季として多い。」として対策を取るように求めています。前線が停滞した影響で、北海道では一部地域で大雨の被害がありました。6月の観測史上最大となる雨量を記録しています。死亡者も出ています。災害はいつどこで発生するかわかりません。防災意識を高めて、「みんなで減災」に取り組みましょう。
 北広島町大朝地域の住民グループが、同地域内で撮影した写真コンテストを開催します。入賞作品は2023年カレンダーに使われる予定です。テーマは「みんなで自慢したい大朝」です。景色や地域行事、人の暮らしぶりなど地域に関わっていれば対象は問いません。大朝地域のアピールにつなげます。
 海田町住民有志でつくる実行委員会は、子どもたちの願い事を書いた七夕飾りを並べるイベントを開催します。竹の切り出し作業を行いました。今日で6月は終了します。明日からは7月がスタートします。またひとつ季節が前進したことを感じます。
 福山市は、福山城の大規模改修に合わせ、天守南側の月見櫓を宿泊体験などが可能な施設に改装する方針です。幕末の福山藩主阿部正弘が米国ペリー提督を横浜で接待した場面を再現します。「城泊」に対応できるようにします。8月上旬に完成します。国重要文化財の伏見櫓とともに開放します。「歴史を体感し、城に親しんでもらいたい」と話しています。
 約70年ぶりに大修復中の厳島神社大鳥居で、仕上げの塗装作業が進んでいます。現在の大鳥居は1875年に再建されました。平清盛の援助で建設された1168年を初代とすると8代目または9代目となります。「職人たちの地道な作業でここまできた。大鳥居を見られる日を楽しみにしてほしい」と語っています。地元地域の魅力向上に努力しています。情報発信しています。
 昨日の広島県の新規感染者数は480人でした。1週間前に比較して76人増加しています。中国地方各地で学校クラスターが発生しています。東京も増加傾向が続いています。全国では2万3346人でした。基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年修学旅行

昨夜の夕食、そして朝食
「こんなに食べたのは初めて」と言う人も
画像1 画像1
画像2 画像2

無題

支度ができました。
いよいよ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年修学旅行

昨日の桂浜の様子です
青い海と青春(アオハル)していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生修学旅行

6月30日(木)
おかわりしてもいいよ。
朝から絶好調の人もいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生修学旅行

6月30日(木)
朝ごはんです。
こんなにたくさん!
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年修学旅行

全員元気で朝を迎えています。
朝から食欲旺盛です。
今日はかつおのたたき作り体験、ラフティングに挑みます。
画像1 画像1

2年生修学旅行

6月30日(木)
おはようございます。歳のせいか、旅行のせいか、朝早くから目が覚めます。
検温をして、朝食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年修学旅行

桂浜を満喫しました。
画像1 画像1

2年生修学旅行

6月29日(水)
夜のつどい。
集団ゲーム。
イントロクイズ。
アーティストと曲名を答えろ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生修学旅行

6月29日(水)
夜のつどい。
集団ゲーム。
ガチじゃんけん大会。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生修学旅行

6月29日(水)
夜のつどい。
集団ゲーム。
絵しりとり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生修学旅行

6月29日(水)
夜のつどい。
暑かったね。
おもしろかったね。
美味しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生修学旅行

6月29日(水)
夜のつどい。
今日一日を振り返りしおりに書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生修学旅行

6月29日(水)
夕食。
食べ過ぎじゃないの?
このあとまさかのアイスが。
食べられるの?
別腹です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生修学旅行

6月29日(水)
夕食。
ごはんがすすむくん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生修学旅行

6月29日(水)
入館式。
2日間お世話になります。
ホテルの方も暖かく迎えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生修学旅行

6月29日(水)
ホテル到着。
かんぽの宿。7月1日から亀の井ホテルの系列になるそうです。目の前は日本一の清流仁淀川。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年修学旅行

坂本龍馬記念館より
太平洋を望む
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定表
10/25 放課後学習会  
10/27 生徒会委員会   生徒朝会
10/28 授業参観 懇談 進路説明会 

学校よりお知らせ

警報等の対応

学校だより

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137