最新更新日:2024/06/22
本日:count up54
昨日:116
総数:254780
6月24日(月)は体育祭の代休日です

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年保健体育(女子)
 次回のラジオ体操のテストに向け、最後の練習に取り組みました。練習後はそれぞれの活動を熱心に行っています。

出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆さんの行動が素早いので、予定より15分早く江田島に向け、出発しました。
充実した2日間を過ごしてきてくださいね。いってらっしゃーい!

出発直前の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレ等を済まし、荷物を積み込み、出発を待つばかりです。

出発式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スローガン「全員が信頼。絆を深める野外活動」を掲げた野外活動の始まりです。班長代表の言葉にあるように、3つの行動目標「時間を守ろう、自ら考えテキパキ行動しよう、コミュニケーションをとろう」を実現できるように取り組んでいきましょう。

野外活動出発式(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った野外活動の出発式を体育館で行いました。真夏を思わせる天候での2日間の野外活動のスタートです。健康観察を確実に行い、参加者全員が気持ちを一つにした姿を見せてくれています。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3年保健体育(男女)
 体育祭で発表するダンスに取り組みました。音楽に合わせての動き、大変かもしれないけど、亀崎中のみんなの心を一つにして素晴らしいダンスになることを楽しみにしています。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年理科
 植物の組織について学習しました。元気な声が聞こえながら、学習に前向きに取り組んでいる様子がとても素晴らしかったです。1時間1時間の授業で身につけるべき事柄を確実に積み重ねていきましょう。

野外活動結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各係長の発表場面です。

野外活動結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生野外活動結団式を行いました。整列や会へのぞむ態度、司会進行、各係代表からのあいさつなど、とても素晴らしかったです。明日からの野外活動が楽しみです。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年理科
 電流が通る水溶液に含まれる物質について実験を通して学習しました。手際よく実験をし、プリントを整理し、グループで学び合う中で、理解をが深めていました。月曜から始まった教育実習生の先生も一緒に参加されています。

学級旗制作

画像1 画像1
 昨日と今日、学級旗の制作に取り組みました。各学級で選んだ図案をもとに、制作委員が中心となって着色を行いました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年技術科は、これまで学習した内容の単元テストを行っていました。3年家庭科は、幼児がどのようにして社会性を身に付けていくかを学習していました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年国語は帯学習としての漢字練習に取り組んでいました。2年英語は好きな科目についてのミニ会話を行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年理科は、脊椎動物の特徴について考えていました。1年数学は四則の混じった計算を解いていました。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学校朝会では、まず広島市選手権大会(安佐北区大会)の表彰がありました。バドミントン部は男女とも団体・シングルス・ダブルスのすべてにおいて1位を獲得しました。また今日から教育実習が開始となり、教育実習生の方からのあいさつがありました。校長先生からは、6月の目標として、松下幸之助氏の言葉を引用して努力を続けることの大切さについてのお話がありました。

『凡事徹底』 All for the students R4.5.27

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年美術は、ピカソの絵の特徴について、疑問に思うことなどを出し合い、交流していました。2年英語は、ALTによる音読のテストの最中でした。3年理科は、元素記号などの小テストを行っていました。

進路説明会・修学旅行説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全学年を対象とした進路説明会と3年修学旅行説明会を行いました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年総合は、パソコンを使って高校調べを行っていました。2年理科は、根と茎のつくりについて顕微鏡を使って調べていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年社会は乾燥した土地や常夏の島で暮らす人たちの生活について学習していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

亀崎中通信

亀崎中PTA

お知らせ

いじめ防止等のための基本方針

広島県公立高等学校入試制度

学校長より

学校メールについて

コロナ感染症対策関連

広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792