最新更新日:2025/08/04
本日:count up8
昨日:19
総数:213922
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 安全第一で行動しましょう。危険な場所に近づかないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 雨が断続的に降り続いています。現在広島市内に、大雨警報、雷注意報、洪水注意報が出ています。19日の中国地方は前線の影響で断続的に雨が降っています。雷を伴って強く降り、大雨になる恐れがあります。土砂災害や浸水、河川の増水に注意が必要です。危険な場所には近づかないようにしましょう。最高気温は29度前後になりそうです。九州地方、山口県で線状降水帯が確認されています。安全第一で行動してください。
 前線の影響で昨日局地的に雷を伴った激しい雨が降りました。19日も広島地方気象台は土砂災害や浸水などに注意するよう呼び掛けています。「発達した積乱雲の近づく兆しがある場合は安全確保に努めて欲しい」と呼びかけています。例年であれば、梅雨末期の大雨災害が発生しやすい時期にあたります。防災意識を高めましょう。
 少子化の影響で、小中学校に通う児童生徒が大幅に減っています。2020年は全国で約956万人と10年より100万人近く減少しています。国の統計を基に、10年間で児童生徒が30パーセント以上減少した自治体数を調査したところ、全国1892市町村のうち、346に上ることが判明しました。児童生徒数が極端に少ない小規模校は、多数が参加する活動ができないなど、学習機会の確保が課題になっています。
 ひとり一人が災害に備えた行動をあらかじめ確認する「防災タイムライン」を学ぶ広島県防災フェアが昨日、廿日市市で開催されました。自宅周辺の土砂災害の危険個所や避難のタイミングを知らせるスマートフォンアプリの活用方法を習得しました。自動的に土砂災害や浸水など自宅周辺で想定される災害や危険度、必要な備蓄品の種類と量、近くの避難場所が表示されます。災害の危険度が増すと避難を促す通知が届く仕組みです。気象予報士のトークショーもありました。
 福山市の中学生が、ものづくりや芸術など興味がある分野を自主的に学ぶ「探求学習」で実績を挙げつつあります。実際に商品を製造販売するなど、起業家さながらのグループも現れています。自分の将来を見据えようと、全校生徒が2020年度から総合的な学習の一環で始めました。動画の編集活動や環境美化について学ぶなど、思い思いに取り組んでいます。「生徒の新しい発想を大事に育みたい」と語っています。
 16日、全国の新規感染者数が11万676人となり、1日当たりの過去最多を更新しました。「第7波」が本格化し、ピークは見通せない状態です。広島県ではこの日1342人でした。山口県で学校クラスターが発生しています。今週も気を緩めることなく、基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 グーグルフォームオンライン保護者用学校評価アンケートの締め切りが近づいてきました。校内での集計作業がありますので早めに取り組んでいただけると助かります。三連休中に保護者全員完了していただけると幸いです。もうすでにアンケートに答えていただいている保護者の皆様、ありがとうございました。まだの方は御協力、宜しくお願い致します。ご家庭にあるスマートフォン、タブレット、パソコンなどインターネットに繋がる端末であれば、なんでも利用可能です。5分前後で完了する内容ですので、是非時間を見つけてご参加ください。学校教育改善のための貴重なご意見をお寄せください。PDCAサイクルで、改善・改革していきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 世界平和の実現を祈ります。
画像1 画像1

学校風景

 部活動改革に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 部活動クラスター発生防止に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 けが防止に努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 短時間練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 見事なシュートが決まりました。熱中症予防対策をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 美しく仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 順調にワックス作業が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 丁寧にワックスを床に塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 いよいよ仕上げのワックス掛けが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 床磨きがそろそろ終盤で、早いクラスは雑巾などで拭き取り作業を始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 窓拭き専門担当者もいます。
画像1 画像1

学校風景

 協働して大掃除に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 前回の大掃除から4か月程度経過したでしょうか。汚れを落として、きれいに磨き上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 床磨きが始まりました。昨年度からの汚れをきれいに落とします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 教室の中のゴミや埃を掃き清めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 大掃除が始まりました。教室の中にあるもの、電子黒板、机や椅子などを廊下に出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定表
10/21 避難訓練
10/25 放課後学習会  

学校よりお知らせ

警報等の対応

学校だより

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137