最新更新日:2025/08/04
本日:count up6
昨日:27
総数:213901
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 花を選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 道具を選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 フラワーアレンジメント実習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 主体的に学んでいます。
 国が特別史跡に指定する熊本城では、2016年の熊本地震で天守などが損壊して以降、地域の団体などから、復旧状況や熊本城の歴史を題材にした出前講座の依頼が急増したそうです。「多くの人が熊本城を地域の宝だと認識した」と語っています。地元地域の歴史由緒を大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 科学的思考力を育成しています。
 広島市は12日、広島国際会議場で19日、20日に開く、設立40周年記念平和首長会議総会の概要を発表しました。5年ぶりの開催となります。オンラインを含め、27カ国142都市の255人が参加予定です。「核の脅威」が強まる中、核兵器廃絶に向けた都市の役割を議論し、最終日にアピールを採択する予定です。世界平和の実現を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ヨーロピアンスタイルのフラワーアレンジメントについて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 合唱練習に取り組んでいます。
 毛利元就の三男小早川隆景が築城した山城で国史跡の新高山城には、四季折々の御城印があります。神社や寺院で参拝した証にいただく御朱印に似ています。小早川隆景の家紋「左三つ巴」や紅葉の絵を配した秋のカードは銀箔でちりばめられています。毛利一族の財政を豊かにした久喜銀山・石見銀山の由緒が感じられます。日本の伝統文化を大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 理科実験観察の授業です。
 広島電鉄は広島カープやサンフレッチェ広島、広島交響楽団などを応援するラッピング電車を、クラウドファンディングを通じてリニューアルする方針です。市民参加型にしてより親しまれる電車を目指しています。専用サイトを11月1日に開設します。「街が大きく生まれ変わろうとする中、新しいシンボルとなる電車を誕生させたい」と語っています。地元地域の魅力向上と情報発信に努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「生け花」について講義を受けています。日本文化に触れる学習です。こころの教育にもつながります。自然の美しさに感動する心は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1年生が生花体験学習をしています。日本の伝統文化を大切にしています。文化芸術の秋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で読解力を育成しています。
 世羅町観光農園「花の駅せら」で、早朝開園が人気を集めています。天候次第では雲海とコスモスが朝日に照らされる幻想的な光景を楽しむことができます。午前6時ごろ園内の権現山山頂に朝日があたると、赤やピンクのコスモスが黄金色に変わります。朝露のついた花びらがきらきらと光り、雲海が輝いて見えます。四季折々の日本の自然風景の美しさに感動します。自然への畏敬の念は道徳教育の主題の一つになっています。心の教育は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 快晴です。秋晴れです。美しい青空が広がっています。中国地方は高気圧に覆われて、概ね晴れる見込みです。最高気温は25度から27度前後になるという予報が出ています。今日は少しだけ気温があがり、暖かくなりそうです。来週はまた気温が下がり、秋らしい気候になるという予報が出ています。気温のアップダウンを繰り返しながら、着実に本格的な秋や冬が徐々にゆっくりと近づいてきています。
 文化審議会は12日、京都に伝わる伝統的食文化の「京料理」と繊細な手わざを施し、芸術的価値も高い「菓銘をもつ生菓子」を登録無形文化財にするよう文部科学省に答申しました。和菓子職人の高度な手わざと創意工夫に富む芸術性に加えて、生活文化史のなかでも価値があるとしています。技術継承に取り組む保持団体には、それぞれ「京料理保存会」と「優秀和菓子職会」を認定します。日本の伝統文化芸術を大切にしています。
  広島市教委員会は、三滝少年自然の家を2028年度で廃止する方向で検討に入りました。土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)内にあり、宿泊を伴う施設として存続させるのは適さないと判断しました。隣接するグリーンスポーツセンターと一体で日帰り施設を充実させる方針です。
 広島市安佐北区の小学校児童が、近隣の水田で稲刈り体験学習をしました。地域住民の協力を得て、自然学習の一環です。地域住民の手ほどきを受けて、実った稲を鎌で刈り取りました。学校に持ち帰って天日干しにしました。脱穀も体験する予定です。春には田植えを体験し、稲の生育を観察していました。日本の自然風景、田園風景は美しくすばらしい。貴重な食糧生産農業体験になりました。
 秋の深入山一帯を歩くイベント「もみじウォーク」が安芸太田町で開催されました。多目的グラウンドがある深入山グリーンシャワーを発着点に、10キロコースなど、410人が参加しました。ススキが茂る深入山の麓をそれぞれひとりひとりのペースで歩きました。途中の風景を写真撮影しながら巡りました。四季折々の日本の自然風景の美しさに感動します。
 昨日の広島県の新規感染者数は1297人でした。1週間前に比べて70人増加しています。福山の小学校でクラスターが発生しています。全国では4万6386人でした。明日は己斐上フェスタ(オンライン文化祭)が開催されます。オンラインと有観客のハイブリッドで開催されます。基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 外で元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 GIGAスクール構想の理念に基づいて、個別最適化された学びに取り組んでいます。1人1台タブレット端末活用推進に努力しています。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 10月14日金曜日己斐上フェスタが開催されます。オンライン文化祭になります。グーグルクラスルーム「学校行事」に入室し、「Google Meet」に参加してください。参加ボタンか、リンク、カメラマークのうちどれかをタップしてください。明日までに一度確認作業をお願いします。  
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 「黙食」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 全校合唱の練習に取り組んでいます。扉を全開にして換気しています。「密閉・密集・密接」を回避し、感染予防対策を徹底して、行事を運営していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 考える力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 深い学びに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 元気に走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定表
10/18 放課後学習会
10/21 避難訓練

学校よりお知らせ

警報等の対応

学校だより

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137