最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:43
総数:229990
天気の安定しない季節となりますが、合唱祭に向けて、日々、聞こえてくる熱のこもった歌声が、厚い雲も吹き飛ばします!

6月15日(水)

 時折激しく雨が降ってきます。今朝は、小学生があいさつ運動で来てくれました。
画像1 画像1

ガスバーナ

 1年A組6校時の授業は、理科です。実験器具の1つ、ガスバーナの操作を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高等学校説明会

 2、3年生は午後、将来の進路選択の参考に、広島皆実、広島みらい創生、山陽、県立広島工業の4高等学校について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

 毎週火曜日は、体育館で朝会があります。みんなで校歌を斉唱しました。その後、2年生が、平和フィールドワークの取り組みについて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)

 梅雨入りしたかのような朝です。
画像1 画像1

縦割り交流

 24日(金)の合唱祭に向けて、2、3年生の合唱を聴き合う交流会を体育館で行いました。本番に向けて頑張ろう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルバム写真撮影

 写真屋が個人写真、学級写真、授業の様子、部活写真と1日かけて撮影しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)

 6月も中旬にさしかかりました。3年生は、アルバム写真の撮影があります。
画像1 画像1

100万羽折り鶴プロジェクト

 金曜日、昼休憩の様子です。日赤県支部の呼びかけに賛同して折っています。みんなが願いを込めて丁寧に折ることで、目的が達成されるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金)

 週末の朝を迎えました。今日は、「時の記念日」日本で初めて時計による時の知らせが行われた日です。
画像1 画像1

放課後学習会

 昨日の様子です。今回は、多くの生徒が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)

 日差しの強い朝です。元気にみんな登校しています。今日は、内科検診があります。
画像1 画像1

赤ちゃん人形

 3年A組の2校時、家庭科の授業の様子です。保育の内容で、「新生児、伸張50cm、体重3kgを抱っこしてみよう」の場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)

 今朝は、小学校でのあいさつ運動です。小学生の元気なあいさつが聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科書のQRコードから

 1年A組5校時の社会の授業です。ミライシードのオクリンクからQRコードで示されたURLに接続し「雨温図」について復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)

 曇り空の朝です。6月最初の朝会がありました。先週紹介した「やってみよう!ボランティア活動」に参加した3名の生徒へ感謝状を渡しました。3名の生徒からは、「活動に参加して良かった」との感想が伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

月曜日の5校時

 毎週月曜日の5校時は、道徳科の授業です。
1年A組「さかなのなみだ」〜いじめのない集団〜
2年A組「合唱祭」〜仲間との協力〜
3年A組「違うんだ、健司」〜本当の友情とは〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月)

 小雨交じりの朝です。6月も第2週に入りました。
画像1 画像1

第1回進路説明会

 新しい入試制度を踏まえ、今後の進路決定に向けた説明を行いました。暑い中ご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

犯罪防止教室

 1校時体育館で、広島南警察署の生活安全課の方を講師にお招きして、犯罪等未然防止について学びました。
 何事についても「モシカ(もっと しっかり かんがえよう)」を忘れずに、気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

部活動の予定

学校だより

保健だより

ICT実践

教育実践

広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415