![]() |
最新更新日:2025/08/22 |
本日: 昨日:43 総数:306720 |
日浦祭に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の日浦祭は 感染症対策をしながらの行事運営ですので 様々な制約がありますがご理解いただきますようお願いします 写真をご覧ください 体育部門は 1 正門から入り 2 受付で「入場券」を提出し 3 検温と消毒を済ませ 4 写真のエリアで見学ができます 5 プール側に保護者の見学エリアを広げましたが 「プールのトイレは生徒のみの使用」ですから 見学の方は「武道場のトイレ」を使用してください ◆お願い◆ ●「お車での来校」はお断りします ●入場券は予め記入をしたものを必ずご持参ください ●見学の方は「保護者」の方に限定しています 卒業生など兄姉関係の方もご遠慮ください ●「雨予報」がでています 生徒がタオルを持参できるようにご配慮ください ●デリバリー給食とパン販売は予定通りにありますのでご確認ください ●お昼の時間に武道場が開放されますが 使用は「3年生の保護者のみ」となっております ●午後の文化部門が見学できるのは 「3年生の保護者のみ、各家庭で1名まで」としております 開催自体が危ぶまれた中で なんとか開催にこぎつけたところです たくさんの制約がありますが どうかご理解とご協力をお願いします 日浦祭体育部門 大縄跳び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大記録、ご期待ください!! 日浦祭に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが楽しめる心に残る1日になりますように!!」 日浦祭に向けて![]() ![]() きっと生徒たちの想いが通じて晴れに向かってくれるでしょう!! 3年生数学 いろいろな関数![]() ![]() ![]() ![]() 階段状のグラフと1次関数のグラフの読み取り。 グラフをかけば難しい問題も簡単に解けました。 日浦祭に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 先生方は細やかな確認を行います このひと手間が 行事をさらにすばらしいものにするのです! 日浦祭に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初で最後の演奏です 気持ちが伝わります 先生も特等席で見守ります! 日浦祭に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 日浦祭に向けて![]() ![]() 日浦祭に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日浦祭に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その中でも特に キレッキレのダンスを披露しているのは・・・? 日浦祭に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人数が増えるたびに荷物が増えてどんどん大変になりますから協力しないといけませんね!! 音響機器のトラブルで困っていたところ 他の用事で来校された業者の方がみてくださいました!ありがたいことです! 誰かが困っている時に力を貸すことができる人になりたいものです 日浦祭に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 相手のカゴに玉が入らないようにする「新兵器」が登場しています!! 日浦祭に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「綱引き」の流れを確認中です 朝早くから![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() と考えながらの作業が 昨日の夜遅くまで 今朝も早くから行われています 日浦祭に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 一緒にダンスする先生 動きを確認する先生 みんなが 楽しい一日になることを願っています!! 日浦祭に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子の動きも秀逸です!! 男子の練習中もリーダーの声かけで練習が始まり そこには3年生らしい姿がありました 日浦中学校は iPadで音楽の再生を行い記録も残しています 先生方もiPadで録画しています 日浦祭に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ピロティーで見学している女子から一斉に「おー!!」「すごい!!」という声が出たり 思わず拍手がわきおこるほどのほどの動きです とってもおいしい![]() ![]() ![]() ![]() ありがたいことです! 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週はいよいよ「日浦祭」本番! 体育祭と文化祭を一つにした新しい行事 生徒会を中心に全校で取り組む「日浦祭」 一人一人が自己ベストを尽くして みんなの心を一つにして 「日浦祭」を成功させよう! 『魅せよ 日浦魂!』〜つくろう青春 つなごう絆〜 入江先生からは「日浦スタイル」についてのお話がありました。 日浦スタイル8.9月の重点取組 「わかった」を増やそう 「できた」を増やそう 先週金曜日に取組アンケートを実施しました。ほとんどの 生徒が達成できたと回答しています。 「友達や先生に聞いてりかいすることができた」 「友達に聞いてわかるようになった」 「友達と教え合ってわかるようになった」 グループ学習などでお互いに教え合いができることが理解に つながっている。 安心して友達に「教えて」と言えるあったかい雰囲気をつく ること、そして、「わからなかったら聞く」ことを大切にし ていきましょう。 |
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1 TEL:082-838-2011 |