最新更新日:2025/07/18
本日:count up61
昨日:74
総数:242442
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

1年生 5校時

 眠たくなりそうな5校時ですが,みんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

 築け!新時代! 〜集団行動〜

 5年生は,「集団行動」に挑戦します。隊形移動を見せる演技なので高いところから見るのはいいのですが,ここからだと誰が誰だか分らないかぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 組体表現

 Breakthrough 〜感謝〜

 6年生にとっては小学校最後の運動会です。最後の運動会が彼らにとって忘れられない思い出になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の子どもたち

 雲の切れ間から太陽が顔を出しました。少し気温は上がりましたが,気持ちのいい天気です。休憩時間には,たくさんの子どもたちが校庭で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習スタート

 今日から本格的に運動会の練習が始まりました。10月15日(土)の本番に向かって子どもたちの熱い闘いが始まります。
 写真は3年生です。
画像1 画像1

9月26日(月)くもり

 今朝はくもっていました。そんなに気温は上がらないはずですが,太陽が顔を出すかどうかにかかっています。
 今日から運動会の練習が始まります。がんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 運動会に向けて

 5年生は運動会の表現で「集団行動」をします。
 「集団行動」って何なのか,どんな気持ちで臨めばいいのか,運動会に向けて確認しました。きっと素晴らしい演技ができると思います。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「どうぶつ園のじゅうい」職業インタビュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月21日水曜日2時間目,学校の先生へ仕事についてのインタビューをしました。
 いつ,どんな仕事をしているのか,たくさんメモすることができました。

☆ こだわりのビーフシチュー ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、
・黒糖パン
・ビーフシチュー
・ハムと野菜のソテー
・牛乳

給食では、カレーのルウを手作りしたり、かつお節や昆布などから出汁をとったり、揚げパンは給食室で揚げたりと、こだわりが色々とあります。
実は、ビーフシチューにもこだわりがあります。
これまた、ルウを手作りしています。
他にも、牛肉もも肉の角切りは、油におろしにんにくを入れて香りを出したところへ入れて炒め、赤ワインをふり入れます。水を入れて、牛肉がやわらかくなるまで90分程度煮て、あくをとります。
どちらも時間のかかることですが、こうすることで、美味しいビーフシチューになります。愛情たっぷりです。

子どもたちは、しっかりと食べてくれていました。
今日も、食後の子どもたちの笑顔に癒されました。

6年生 1校時

 6年生の教室ですが,6組,4組,3組です。今日は木曜日なので5校時までです。がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぞら学級

 今日も1日が始まります。今日が終われば3連休です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)くもり

 おはようございます。
 天気は下り坂です。でも,たくさんの子どもたちが傘を持たずに登校しています。

 「今日は雨が降るから傘を持って行きんさいよー。」
 「いやだー。」
 「濡れても知らんよ。風邪ひいたらどうするん。」
 「風邪なんかひかんもーん。」

 子どもって傘をさしたくない人が結構いますよね。下校時間まであまり降らないことを願いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校途中に転んで

 1年生が3人で帰って行きます。

 3人で帰ろうとしたところ,正門を出たところで一人が転んでひざをすりむきました。3人で保健室まで引き返し,応急処置をしてもらいました。
「ありがとうございました。」とお礼を言って帰って行きました。
小さいと思っていても,こうやって少しずつ成長していくんですね。
 気をつけて帰ってくださいね。
画像1 画像1

6校時 3年生

 これから6校時が始まります。6校時まで集中力を持続して授業を受けることは,簡単なことではないと思います。あと1時間です。何とかがんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業

 体育の授業です。4年生2クラスと6年生です。暑そうに見えますが,空気がさわやかで,心地よい感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 空気でっぽう

 ポン ポン と楽しそうな音が職員室に聞こえてきました。4年生が理科の学習で,空気でっぽうを飛ばしていました。あまりに楽しそうだったので,1回だけやらせてもらいました。もちろん気持ちよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の片づけ

 子どもたちが列になってやってきました。そうです。給食の片づけです。ここにはここのルールがあって,約1000人分の食器や食缶が片付けられます。
 残さず食べることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんなお仕事をしていますか?

 2年生が「どんなお仕事をしていますか?」仕事についてインタビューに来ました。「朝,どんなしごとをしますか?」
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 2校時

 学習内容は様々ですが,みんながんばっていることは間違いないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 2校時

 となりの6年生です。1年生のすぐ後に行くと,すごく大きく見えるし,落ち着いて見えます。いえ,落ち着いているのは確かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111