最新更新日:2025/07/15
本日:count up18
昨日:32
総数:98647
いつも湯来東小学校のホームページを応援していただき,ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお,前年度に掲載された記事につきましては,ホームページ左下の◇過去の記事◇より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。 また,ホームページ右上の◇カレンダー◇を操作することでも,過去の記事をご覧いただくこともできますので,ぜひご利用ください。

ひと休みタイムです

画像1 画像1 画像2 画像2
晩御飯前のフリータイムです。
バウムクーヘンでいい感じにお腹が満たされましたので、お部屋で楽しく自由な時間を過ごしています。
あいかわらず小雨ですが、楽しく過ごしています。

The バウムクーヘン

画像1 画像1 画像2 画像2
焼き上がりました。
キレイな焼きあとは、子どもたちの努力の数だけあります!みんな大喜びです。

焼き職人?!

画像1 画像1
焼き上がるバウムクーヘンを見極める子どもたちです。ボウルの中の生地が無くなるまで、かけては焼き、かけては焼き、を繰り返します。
現地は小雨ですが、楽しんでいます。

バウムクーヘンづくり、始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
さあ、いよいよバウムクーヘンづくりです。各班、最高のおやつづくりに挑戦しています。腕がパンパンになるほどまぜたメレンゲです。

お昼ご飯を頂きました

画像1 画像1
班ごとにお弁当を頂きました。仲間のお弁当を片付けたり、ありがとうと声をかけるシーンもありました。14時からは、バウムクーヘンづくりです。

似島臨海少年自然の家に到着しました

画像1 画像1
歩くこと20分、似島臨海少年自然の家に到着しました。入所式です。

Re: 出発式が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2


> 広島港に到着しました。
> 現地は小雨です。
> これからフェリーに乗って、いよいよ似島です。
>

フェリーで似島へ!

画像1 画像1
フェリーで似島へ!

出発式が終わりました

広島港に到着しました。
現地は小雨です。
これからフェリーに乗って、いよいよ似島です。


>

野外活動が始まりました

画像1 画像1
3つの小学校が、一緒にバスで
広島港に向かいます。

明日から野外活動です

画像1 画像1
明日から2泊3日で5年生が野外活動に行ってきます。場所は、似島臨海少年自然の家です
期間中は、児童の活動の様子をホームページにてご紹介しますので、ぜひご覧下さい。

授業参観懇談会 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の参観授業は,算数の複式授業でした。
落ち着いて学習に取り組む5年生の姿や,6年生は1人ですが,自分で学習を進めていく姿に高学年らしさを感じていただけたと思います。

授業参観懇談会 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の3・4年生の授業参観では,算数の複式授業を見ていただきました。
担任がいない時間は,リーダーを中心に自分たちで学習を進めていました。主体的に学んでいる姿を見ていただけたと思います。

新体力テスト3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は50m走とソフトボール投げをしました。
50mを全力で走り切る姿は美しいものですね。
青空に向かってボールを「えいっ!」きれいな放物線を描いて,遠くまで跳んでいくと気持ちがいいですね。足元にポトンもまた御愛嬌です。

新体力テスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20mシャトルランです。20mの直線を制限時間内に走ることを繰り返します。
だんだんと制限時間が短くなっていきます。一人,また一人と,持久力の限界がきてしまう子どもたち…。最後まで走りつつけたのは4年生でした。A判定です。大したものです。

新体力テスト1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新体力テストを行っています。
種目は「握力」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」「20mシャトルラン」「立ち幅跳び」「50m走」「ソフトボール投げ」の8種目です。
この日は,まず「上体起こし」「長座体前屈」「立ち幅跳び」の測定を行いました。
測定者は教職員です。子どもたちは縦割り班で「お願いします。」「ありがとうございました。」と礼儀正しく挨拶をしながら,測定場所を回っていました。

高学年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の図工「ここから見ると」の作品です。
何だかわからない絵が,床に貼られている「ここからしゃがんでみてください」の指示で見るとくっついて見えます。廊下や靴箱に展示されていて,下級生も楽しんで鑑賞していました。

JRC登録式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JRC(日本青少年赤十字)の登録式がありました。赤十字から3名の方が来られ,全員で胸に手を当てて「誓いの言葉」を斉唱しました。そのあと,新メンバーの1年生3名にバッジが授与されました。今年はちょうど100周年だそうで,記念すべき100年目のメンバーですね。「誓いの言葉」に示されているJRCの精神を大切にしながら,日々,精進していってほしいと思います。

学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
10日(金)に第1回学校運営協議会が行われました。
16:00開催にもかかわらず,委員全員の方が参加してくださいました。
令和4年度の学校経営計画を承認していただいた後は,タブレットの活用やリモート授業の構想が話題になりました。
また,委員の方から,学校美化や安全に関する創作劇,キャンプやアユ釣り体験など,わくわくするような御提案を頂きました。
学校に対する期待と愛情を感じたひと時でした。教職員一同,東小の子どもたちのための日々の実践について,今一度思いを新たにしました。

プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全児童と教職員でプール掃除をしました。
みんな頑張ってゴシゴシ…泥がたまったプールの底がきれいな水色になりました。
3年ぶりの水泳授業です。なので,3年生以下にとっては初めての学校プールです。
湯の山クアハウスの温水プールに通っている子どもにとっては,地下水の冷水プールです。子どもたちの反応が楽しみです。
夏休みにも開放します。楽しく,そして何より安全に水と戯れましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1
TEL:0829-83-0513