6月1日 「1年生を迎える会」を通して
先月「1年生を迎える会」が行われました。事前に録画した各学年のお迎えの言葉をテレビで視聴するというかたちになりましたが,どの学年の発表からも,1年生の入学を祝うあたたかい気持ちが伝わってきました。
2年生は学校のおすすめの場所の紹介,3年生は学校の楽しいことランキング,4年生は学校にまつわる○×クイズ,5年生は劇を交えた応援メッセージ,6年生はドラえもんのペンダントをプレゼントしたときの様子を紹介しました。1年生はお礼に「アイアイ」の歌と踊りを披露しました。
会の結びに児童会運営委員の6年生が,「いろいろなことにチャレンジしていくなかで,不安になったり悩んだりすると思います。そんな時は,4年生や5年生,6年生を頼ってください。この会を通して,1年生から6年生は友達になれました。」という挨拶をしました。矢野南小学校の4・5・6年生なら,どんな時でも味方になってくれるドラえもんのような存在になってくれるにちがいありません。
今年度も学級・学年の枠をこえた様々な活動を計画しています。お互いの違いやよさを認め合いながら,仲間とのつながりを深めていきたいと思います。
【校長室】 2022-06-01 16:26 up!
6月1日 3年生 理科 虫をさがそう
理科の学習で昆虫について学習するために,プールでヤゴをつかまえました。おたまじゃくしやアメンボもいました。明日は6年生がプール掃除をするので,その前に虫とりをしたのでした。プールの中にたまった水で足をバシャバシャとさせながら,虫とりを楽しんでいました。
【3年生】 2022-06-01 16:26 up!
6月1日 全校朝会
今日から約1か月間,教育実習生が矢野南小学校で勉強をします。全校朝会を行い,みんなに挨拶をしました。子どもたちとしっかりふれ合ってほしいと思います。
6月になりました。6月の生活目標は「はきものをそろえよう」です。はきものがそろうと心もそろいます。当たり前のことを続けていきましょうという話をしました。
【お知らせ】 2022-06-01 09:02 up!
6月1日 今日は5時間授業
今日は,全学年5時間授業で,下校時刻は14時40分となります。集団下校をします。安全に気を付けて登下校しましょう。
【お知らせ】 2022-06-01 07:11 up!
5月31日 3年生 植物の観察
ホウセンカ,マリーゴールドを観察しました。ていねいにスケッチして色を塗って仕上げました。これからも成長を見ていきます。
【3年生】 2022-05-31 18:05 up!
5月31日 1年生 学校たんけんに向けて
明日,1年生だけで学校たんけんをします。今日は,本番に向けて準備をしました。まず「廊下で走らない」「チームで助け合う」などの約束を確認しました。次に,あいさつの練習をしました。「失礼します。○○のことで質問してもいいですか。」など,ていねいな言葉ではっきり言う練習をグルーブで行っていました。本番でも,練習したとおりにできるといいですね!
【1年生】 2022-05-31 18:02 up!
5月31日 給食
【献立名】
玄米ごはん
含め煮
甘酢あえ
チーズ
牛乳
【ひとくちメモ】
イネの実である「もみ」から「もみがら」を取った米が玄米です。この玄米から「ぬか」を取り除くと白米になります。「ぬか」には,体やおなかの調子を整える働きがあるビタミンや食物せんいがたくさん含まれています。給食では,白米に玄米を少し混ぜて炊いています。玄米は,かみごたえがあるのでしっかりかんで食べましょう。
【給食室】 2022-05-31 18:01 up!
5月31日 5年生 家庭科「目指せ!さいほう名人」
「さいほう名人」を目指して,なみ縫い,半返し縫い,本返し縫い,かがり縫いに挑戦しました。白い布にていねいに縫っていきました。根気強く頑張っています。
【5年生】 2022-05-31 18:01 up!
5月31日 あんず
中庭にあんずの実がたくさんついていました。枝が垂れ下がるくらい実っていました。
【お知らせ】 2022-05-31 18:00 up!
5月31日 6年生 分数のかけ算
分数のかけ算の意味や計算の仕方を考えました。式や図で表した後,班で考えをきき合い,発表しました。友達の考えをきくことで,理解を深めることができました。
【6年生】 2022-05-31 18:00 up!
5月28日 PTAイベント「クイズラリー」
3校時は,PTA企画・運営による「クイズラリー」でした。校内に貼られているクイズをグループで解いて,答えの横に書いてある文字をつなげて一つの言葉にします。1年生は,6年生のペアのお兄さん・お姉さんと一緒にまわりました。
先生に関する問題や,教室の看板の絵を見てどこの教室かを当てる問題など,楽しい問題ばかりで,子どもたちは校内を行ったり来たりしながら笑顔でまわっていました。
授業参観の後の緊張感もとれ,とてもいい時間になりまいた。仲間との絆も深めることができました。PTAの皆さん,楽しい時間をありがとうございました。
【お知らせ】 2022-05-28 16:00 up!
5月28日 土曜参観日
今日は,土曜参観日でした。朝,門のところで挨拶をする時は,いつもより緊張気味の様子でしたが,参観の時は多くの保護者の方にみていただき,とてもうれしそうにしていました。参観していただき,ありがとうございました。
【お知らせ】 2022-05-28 16:00 up!
5月27日 明日は土曜参観日
明日は土曜参観日です。玄関の正面に,各クラスの学習内容と授業場所を書いたものを掲示しています。保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
【お知らせ】 2022-05-27 19:22 up!
5月27日 1年生 給食の準備
エプロンを身につけ,給食の配膳をしています。先生に言われなくても,自分たちで考えながら準備を進めていました。頼もしい1年生です。
【1年生】 2022-05-27 19:16 up!
5月27日 給食
【献立名】
ごはん
キムチ豆腐
ナムル
冷凍みかん
牛乳
【ひとくちメモ】
朝鮮半島の家庭料理の一つで,もやしなどの野菜や,ワラビ・ぜんまいなどの山菜を塩ゆでにして調味料とごま油であえたものです。給食では,ハム・ほうれんそう・もやし・にんじんをにんにく・しょうゆ・酢・さとう・ごま油であえています。ごま油の風味がしておいしいですね。
【給食室】 2022-05-27 19:16 up!
5月27日 5年生 理科「植物の発芽と成長」
ビニルポットの中に,肥料を含まない土を入れ,インゲンマメの種子をまきました。水をたっぷりとあたえて,これから成長を調べていきます。
【5年生】 2022-05-27 19:15 up!
5月27日 6年生 歯科検診の当番
来週の31日は歯科検診です。今日の大休憩に,歯科医師を会場まで案内する6年生が,養護教諭と動きの確認をしました。医師の名前が書いてあるカードを持って,会場までお連れするルートの確認と,ていねいな言葉で話す練習を行いました。当日は,学校の代表として活躍してくれることでしょう。
【6年生】 2022-05-27 19:15 up!
5月27日 2年生 音楽鑑賞
サン・サーンス作曲の「かめ」を聴いて,感想を書きました。「ゆっくりだった。」「すやすやねてしまいそうだった。」「かめがゆっくりおよいでいるみたい。」「うみにいるような気分だった。」「へいわなきょくだった。」などの感想がありました。絵も描きました。かめがゆっくり泳ぐ様子や,音楽を聴いている自分を絵で表現していました。
【2年生】 2022-05-27 19:14 up!
5月27日 3年生 国語「もっと知りたい,友だちのこと」
友達の話を聞きながら,知りたいことを考えて質問をするという学習をします。
今日は,話し手として,みんなに知らせたいことを考えました。ならいもののこと,すきなキャラクターのこと,家で飼っている鳥のこと,好きな動物のこと,料理のことなど,知らせたいことをノートにメモしていました。
【3年生】 2022-05-27 19:13 up!
5月27日 6年生 家庭科「ナップザックを作ろう」
まずはチャコペンシルでしるしをつけて,しつけに取りかかりました。久しぶりの裁縫なので,針に糸を通す,玉結び・玉止めのところに時間がかかっている人が多くいました。しかし,表情はどの人も楽しそうでした。まわりの友達が親切に見本を見せてくれていました。これから自分の作品が仕上がっていくのがわくわくしますね。
【6年生】 2022-05-27 19:12 up!