最新更新日:2025/07/04
本日:count up11
昨日:78
総数:804037
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

野外活動1日目 野外炊飯 9

画像1画像2
準備、準備。

野外活動1日目 野外炊飯 8

画像1画像2
ホッカホカ。

野外活動1日目 野外炊飯 7

画像1画像2
イケてるねー!

野外活動1日目 野外炊飯 6

画像1画像2
炊けました!

野外活動1日目 野外炊飯 5

画像1画像2
いい調子。

野外活動1日目 野外炊飯 4

画像1画像2
燃えろよ 燃えろ!

野外活動1日目 野外炊飯 3

画像1画像2
お米の準備。

野外活動1日目 野外炊飯 2

画像1画像2
今から準備です。

野外活動1日目 野外炊飯 1

画像1画像2
炊飯場に着きました。
先生たちも準備で大忙しです。

野外活動1日目 入所式

画像1画像2
センターに到着。
入所式をしました。

Re: 野外活動1日目 バスの中 2

画像1画像2
最高で〜す!

野外活動1日目 バスの中 1

画像1画像2
イエ〜イ!

野外活動「出発式」

画像1
画像2
5年生、出発です。

広島市青少年野外活動センターにて、今日から2日間の日程で、野外活動が行われます。
学校を離れ、寝食を共にしながらの2日間。仲間との絆を深め、充実したものとなりますように。

早朝より、見送りに駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

野外活動1日目 さあ出発です 2

画像1画像2
行ってきます。

野外活動1日目 さあ出発です 1

画像1画像2
さあいよいよ出発です。

野外活動1日目 朝の様子

画像1画像2
5年生の子どもたちが登校してきました。

4年生 理科の実験

画像1
画像2
画像3
 理科室では、4年生が、土のつぶの大きさを変えて、水のしみこむ速さを調べていました。30秒、1分後、3分後と、時間の経過とともにどのくらいの量の水がしみこんでいくか、熱心に観察していました。

野外活動 係会をしました。

 いよいよ9月8日より5年生は野外活動に行きます。野外活動では,一人ひとりの自主性・自律性を養うために「班長・副班長」「食事係」「生活係」に分かれて活動をしています。

 みんな真剣に先生の話を聞き,班の仲間のためにどうするか考えて行動しています。

 感染症予防の対策をして,子ども達が最後までやりきったと言える活動にしていけるように準備していきたいと思います。
画像1

2年 算数

たし算のきまりを使い、工夫して計算をする学習に取り組みました。

15+40+30のように三つの数をたすときに、どの数どうしをたすと計算がしやすいのか考えてみました。

日常生活の中にもこのような場面がたくさんありますので、今日の学習がしっかり生かされるのではないかと思います。


2年4組の様子です。

画像1
画像2
画像3

5年 野外活動に向けて

今日は、各クラスでしおりを作成しました。

そして、班のメンバーや宿泊場所、行事などについて確認をしました。

この休みはしおりを家に持ち帰り、しっかり読んで準備をしてきます。


5年1組の様子です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494