最新更新日:2024/06/24
本日:count up39
昨日:96
総数:189763
違うからこそどちらもいいね あなたと私

8月29日 4年生 夏休みすごろく

画像1 画像1 画像2 画像2
 グループで「夏休みすごろく」をしました。止まったマスに書いてあるお題で対話をします。「夏休みに家で一番がんばったお仕事」「今日起きた時刻」「夏休みにスイカを食べた人は2マス進む」などのお題がありました。友達に話したり,友達の話を聞いたりと,グループでなごやかに進めていました。

8月29日 1年生 算数「かずならべゲーム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 数字カードを使って,「かずならべゲーム」をしました。3人で上手にかかわり合いながら,楽しくゲームを進めていました。

8月29日 5年生 もうすぐ大休憩

画像1 画像1
 大休憩の開始直前,5年生が,今か今かと,チャイムが鳴るのを待っていました。笑顔の5年生に,元気のエネルギーをもらいました。あわてて飛び出して,けがをしないようにしてくださいね。

8月29日 授業開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どのクラスでも,子どもたちが真剣に学習していました。9月いっぱいで前期が終了します。これからしっかり学習のまとめをしていきます。

8月29日 夏休み明け全校朝会

画像1 画像1
 テレビ放送による全校朝会を行いました。
 校長の話では,矢野南小学校が「ピース&クリエイト(平和と創造)」という願いをもってつくられた学校であることを伝えました。創立25周年になる今年は,9月のはじめに航空写真を撮影します。矢野南小学校の子どもとして,先輩方の思いを受け継ぎ,撮影に臨みたいと思います。
 新型コロナウイルス感染予防はこれからも続きます。健康確認,マスク,手洗い,換気などの感染予防をしながら,学校生活がより楽しくなることを子どもたちと一緒に考えていきます。

8月29日 あいさつと一致団結

 夏休みが終わり,前期後半がスタートしました。朝会では,「元気が出る言葉=あいさつ」をみんなで交わしましょう,という話をしました。子どもたちが生活リズムを整えながら,安心して夏休み明けのスタートがきれるよう,ていねいに見守っていきたいと思います。
 さて,10月29日に行われる運動会に向けて,早くも9月から練習が始まります。けがや熱中症,さらに新型コロナウイルス感染症を予防しながら,皆で一致団結して取り組んでまいります。矢野南っ子のやる気とパワーにご期待ください。
画像1 画像1

8月6日 「平和のつどい」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は登校日でした。久しぶりに子どもたちの元気な顔を見ることができました。
 8月6日の今日は,ヒロシマの私たちにとって,とても大切な日です。学校では「平和のつどい」を行いました。平和記念式典の様子をテレビで視聴し,黙とうの後,子ども宣言「平和への誓い」をききました。
 次に,事前に録画していた各学年の平和の取組を視聴しました。どの学年からも,学習を通して学んだことや考えたことが伝わってきて,改めて平和の大切さを皆で共有することができました。今日の「平和のつどい」が,一人一人が平和について考えることにつながることを祈っています。

7月26日 危機管理研修 不審者対応訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域学校安全指導員を講師に迎え,教職員研修を行いました。
 児童が横断歩道を渡る時の安全な渡らせ方や,交通事故をしないための運転方法や心がけを学びました。
 次に,学校に不審者が来た場合の対応の仕方を学びました。校内の大人には積極的に声をかける,最低でも1.5mの距離をとって対応するなどを学びました。実際にさすまたを使った訓練もしました。
 教職員一人一人が危機管理意識を高める貴重な機会となりました。

7月22日 メンタルヘルス研修会

画像1 画像1
 「ストレスと上手に付き合おう」というテーマで,スクールカウンセラーが講師となり,教職員で研修を行いました。
 ストレスとの付き合い方を学んだ後,自分のストレスチェックをしました。その後,様々なリラクセーションの方法を体験しました。大切な子どもたちと落ち着いた心の状態で向き合うことができるように,今日学んだことを生かしてまいります。

7月22日 夏休みが始まります

 いよいよ子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。子どもたちはこれまで仲間と関わり合いながら,自分自身を大きく成長させてきました。
 夏休みが始まるにあたり,大切にしてほしいことが二つあります。
 一つ目は,「いのちの夏休み」にしてほしいです。新型コロナウイルス感染症対策を引き続き行い,適度な運動,バランスのとれた食事,休養や睡眠など,調和のとれた生活を続けてほしいと思います。
 二つ目は,「本に親しむ夏休み」にしてほしいです。明日の全校朝会では,学校司書の先生におすすめの本を4冊紹介していただきます。本を読んで,心を豊かにしてほしいと思います。
 8月6日の登校日には,笑顔で子どもたちに会うことを楽しみにしています。
画像1 画像1

7月22日 下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 「さようなら。」子どもたちが元気に挨拶をして,下校しました。健康・安全に気を付けて,楽しい夏休みにしてほしいと思います。8月6日の登校日に会いましょう。

7月22日 6年生 大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 手洗い場,靴箱,トイレなどを掃除しました。すみずみまできれいにしていました。

7月22日 4年生 大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時は大掃除でした。靴箱掃除の人は,となりのクラスの靴箱もきれいにしたそうです。気持ちよく夏休みを迎えるための準備が整いました。

7月22日 ひまわり学級 大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 机を外に出し,ロッカーなども動かして,掃除をしていました。自分の役目をしっかりと果たしていました。

7月22日 平和の森

画像1 画像1
画像2 画像2
 「平和の森」のみどりに心が和みます。栗は早くも実をつけていました。季節は刻々と変化しているのですね。

7月22日 2年生 楽しい時間

画像1 画像1
 教室から楽しそうな声が聞こえてきました。みんなの笑顔がはじけていました。

7月22日 夏休み前全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放送による全校朝会を行いました。命を大切にする夏休みにしよう,本を読む夏休みにしよう,という二つの話をしました。
 次に,スペシャルゲストとして学校司書の井芹先生が登場し,この夏に「子どもたちにおすすめしたい本 ベスト4」を発表しました。
 第1位 「がっこうだって どきどきしてる」
 第2位 「旬ってなに? 季節の食べ物 夏」
 第3位 「れいぞうこのなつやすみ」
 第4位 「ひまわり」
です。夏休みは,たくさん本にふれて,本の楽しさを味わってほしいと思います。
 続いて,「夏休みのくらし」についての話がありました。きまりを守って,元気に生活しましょう。

7月22日 1年生 大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ほうきやぞうきんを使って,すみずみまできれいにしていました。友達と協力する姿が見られました。

7月22日 校舎の周り

画像1 画像1
 矢野南小学校は自然に囲まれた学校です。そのため,とてもたくさんの草がすぐに生えてきます。業務の先生が,校舎の周りの草を刈り取っていました。とてもきれいになりました。

7月21日 1年生 計算カード

画像1 画像1
画像2 画像2
 計算カードをめくりながら,たし算やひき算をしていました。集中して取り組んでいました。日々成長している1年生です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

行事予定・下校時刻

非常変災時の対応について

シラバス

いじめ防止対策

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811