最新更新日:2025/08/04
本日:count up6
昨日:27
総数:213901
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 タブレット端末とデジタル黒板を活用して、グループごとに協議した内容を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 教職員が「学級指導研究」「英語教育研究」「ICT活用研究」の3チームに分散して、協議しています。「学び合うのにふさわしい教材であったか」「困り感を解消できる工夫があるか」「本時のねらいが達成できたか」などのテーマで意見交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 授業研究会をしています。研究テーマは「特別支援教育の視点で授業改善を行うことにより、すべての生徒の学びを保証する」でした。協議の視点は「生徒の学びの様子・変容を見取る」「生徒の学びが促進していた場面」「生徒の学びが途切れた場面・生徒が困っていた場面」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 協働的に学んでいます。ICTを活用して視覚支援をしています。現代社会において、様々な変化に積極的に向き合い、他者と協働して課題を解決していくことや、多様な視点から物事を捉えて自分の意見を持ち、相手にわかりやすく表現し伝える力が求められています。読解力、思考力、判断力、表現力、問題解決力、探求力などを育成しています。「主体的・対話的で深い学び」に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「人生マップ」を作って、描かれ方や変化を読み取っています。読解力を育成しています。「知識及び技能」「思考力、判断力、表現力」「学びに向かう力、人間性など」をバランスよく総合的に育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 廊下の窓や扉を全開にして、感染予防対策を万全にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「自分の生き方や社会とのかかわり方を支える読書の意義と効用について理解することができる」「文章を読んで考えを深めたりして、人間、社会、自然などについて、自分の意見をもつことができる」「言葉が持つ価値を認識するとともに、読書を通して自己を向上させ、我が国の言語文化に関り、思いや考えを伝え合おうとする」などが目標の単元を学習しています。読書を通して、人の生き方や社会の在り方について深く考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 国語科の研究授業が行われました。「故郷」の単元を学習していました。「登場人物の描かれ方を読み取ることができる」が本時の目標でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 距離を確保して、外で元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 キャッチボールをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 安全第一で行動してください。必要があれば、早めの適切な避難行動を心掛けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「黙食」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 バレーボールに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 野菜の成長記録を、1人1台タブレット端末で残して後で振り返ることができます。植物を育てることで、優しい気持ちが育ち、科学的思考力も向上します。生命の大切さを学ぶことができます。食料生産を担う農業は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 元気に体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 過去問にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 表現力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 言語能力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 深い学びに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 大根、蕪、ジャガイモなどを育てています。収穫して料理をつくるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定表
10/5 3年到達度テスト
10/7 前期終業式
10/10 スポーツの日
10/11 後期始業式 放課後学習会

学校よりお知らせ

警報等の対応

学校だより

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137