最新更新日:2024/06/29
本日:count up4
昨日:41
総数:195613
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 協働的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 バレーボールの試合をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 主体的に学んでいます。
 陸上男子400メートル障害で活躍した元オリンピック選手の講演会が小学校で開かれました。児童や保護者300人に、目標をもって挑戦することの大切さを伝えました。2001年世界陸上での銅メダル獲得を振り返り、「前年のシドニー五輪での転倒を反省して、海外で経験を積んだ成果だった」と説明しました。「みなさんも限界を決めずに挑戦してほしい。」と語っています。「しっかり地面を蹴ることが大切。いろいろ走り方を考えて試そう」とアドバイスしました。生徒たちはスタートの姿勢や足運びを学びました。こどもたちは「少し前傾姿勢で地面を蹴ったら速くなった」と喜んでいました。スポーツ活動の地域移行、民間移行が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 現在警報は全て解除され、生徒たちは元気に登校し、授業を受けています。
 公立中学校で部活動を地域のスポーツクラブや民間事業者に委ねる「地域移行」に向け、教員の代わりとなる指導者をサポートする認証制度を創設することがわかりました。部活動改革は指導者の質の向上が重要課題で、リスク管理に特化した知識技能の習得を促すとともに、認証を与えることで生徒や保護者に安心と安全を担保するのが狙いです。こうした支援サービスを展開するのは初の試みです。五輪経験者やパラアスリートを多く雇用する会社では保険事業で蓄積した知見を活かし、指導者向けに「救急救命救護」「コンプライアンスハラスメント」「メンタルヘルスケア」「個人情報保護」「けが予防」など7項目の研修テーマを用意しています。インターネットを利用したeラーニングを活用して、各項目30分程度の研修と確認テストを受講したうえで認証を付与します。その情報を保護者らにも公開する方針です。
 教員の働き方改革や少子化の進展で学校単位による部活動運営が困難になる中、スポーツ庁の有識者会議は、公立中の部活動を地域に移行する改革を提言しています。改革集中期間を設定しています。指導者の育成と人材確保が早急に求められています。受講した人材や所属アスリートを民間クラブなどに派遣する計画があります。活動中のけがや賠償責任を補償する「スポーツ安全保険」の加入も促進します。
 公立中学校の教員が担っている部活動を、地域団体や民間事業者など学校外に委託する改革「地域移行」が進んでいます。経済協力開発機構OECDの調査によると、日本の中学校教員は仕事時間が特に長く、部活などの教育課程外活動の占める割合が多くなっています。中教審は2019年、教員の働き方改革を進めるために、部活動の在り方を見直すべきだと答申しました。スポーツ庁は23年度予算の概算要求で、運動部活動の地域移行に向けた体制整備などとして合計102億円を要求しています。部活動改革、働き方改革が確実に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 台風一過の美しい青空が広がっています。台風が新潟から東北地方、太平洋へと東へ遠ざかり、中国地方山陽南部では時折強風が吹くものの、晴れ間が広がっています。最高気温は27度前後になりそうです。大型の台風14号は19日、中国地方を暴風域に巻き込みながら北東へ進みました。廿日市市で1人が行方不明となり、広島、山口、岡山、鳥取4県で同日夕方までに少なくとも6人が重軽傷を負いました。記録的な大雨で地盤が緩んでおり、気象庁は20日にかけて暴風や土砂災害、河川の氾濫に警戒するように呼び掛けています。気象庁によると、台風14号は下関市や山口市、出雲市付近を通過した後、本州付近を北上しています。高速道路では通行止めになりました。各地で記録的な大雨となりました。
 国土交通省は19日、台風14号の大雨に伴い、ダムの決壊や破損を防ぐために流入量と同じ量を放出する「緊急放流」が九州や中国地方の5県9ダムで実施されたと明らかにしました。19府県の合計123ダムで実施し、2020年以降でひとつの台風への対応としては最多を更新しました。秋の行楽シーズンでかき入れ時を迎えていた観光地からは、相次ぐ予約のキャンセルに悲痛な声が上がりました。公共交通機関の乱れや道路の通行止め、停電も相次いで、混乱が広がりました。世界遺産宮島では、フェリーがすべて欠航し、旅客ターミナルや表参道商店街は閑散としていました。
 台風14号は日本列島をほぼ縦断する形で北上し、気象庁は暴風や高波、大雨への厳重な警戒を呼びかけました。特別警報は警報に切り替えるなどしたものの、九州を中心に記録的な大雨で地盤が緩んでおり、土砂災害にも警戒を求めていました。宮崎県では土砂災害に巻き込まれた2人が死亡しています。強風による転倒など相次ぎ、九州を中心に少なくとも70人超が重軽傷を負いました。九州では家屋の破損や断水などの被害のほか、停電が発生しています。総務省消防庁の集計では警戒レベル5の避難情報「緊急安全確保」や避難指示の対象が、西日本16県で590万人超に上りました。交通機関も乱れて新幹線や在来線が運転を見合わせ、空の便も800便超が欠航しました。宮崎県の雨量は、平年の9月降水量の1.5倍に相当します。各地で大雨となりました。19日の最大瞬間風速は愛媛県で観測史上最大を更新する47.4メートルを記録しました。学校内での大きな被害は今のところ報告されていませんが、今回の台風は防災教育の重要性を再認識させられる災害となりました。日常生活普段の備えを徹底し、防災意識を高めて「みんなで減災」に取り組みましょう。
 昨日の広島県の新規感染者数は1434人でした。全国では3万8057人でした。今週も気を緩めることなく、基本的な感染予防対策を徹底して安心安全な生活を心掛けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 パソコンやタブレット端末などの「教育用コンピューター」は小中学生に1人1台の端末を行きわたらせる政府の「GIGAスクール構想」と新型コロナウイルス感染症流行で、配備が一気に進みました。数年前までは計算上1台の端末を5〜6人で使う状態でしたが、今年3月の時点でコンピュータの台数が児童生徒の数を初めて上回りました。文部科学省によると、2022年3月の端末台数は1235万台で、児童生徒数の1131万人を超えました。GIGAスクール構想は、端末の配備に加えて、高速通信環境も整備する計画です。遠隔授業の必要性が増加したことも、端末配備の追い風になりました。専門家は「端末を導入しただけでは学力は上がらない」と語っています。充電保管庫に収納しただけでは意味がありません。積極的に有効活用しましょう。生徒も先生も学力向上に有益な活用方法を探求する必要があります。ICT活用推進、デジタル活用推進で学力を向上させましょう。学びを深めましょう。アクティブラーニングを実現するチャンスです。ICT活用推進、デジタル活用推進、タブレット端末活用推進、グーグル活用推進、ミライシード活用推進などによって授業改善、学びの改善を実現しましょう。学びを変革し「主体的・対話的で深い学び」を促進しましょう。個別最適化された学びにチャレンジしましょう。ICT活用は特別支援教育の視点での授業改善を行い、すべての生徒の学びを保証するための便利なツールになります。「誰一人取り残さない」学びを実現することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 ビデオカメラで撮影した動画を視聴しながら、授業を振り返っています。大学の先生から指導助言がありました。特別支援教育の視点で授業改善を行うことにより、すべての生徒の学びを保証する授業の実現に向けて、努力を続けています。今後の学校教育活動に生かしていきたいと思います。とても有意義な協議会になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 タブレット端末とデジタル黒板を活用して、グループごとに協議した内容を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 教職員が「学級指導研究」「英語教育研究」「ICT活用研究」の3チームに分散して、協議しています。「学び合うのにふさわしい教材であったか」「困り感を解消できる工夫があるか」「本時のねらいが達成できたか」などのテーマで意見交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 授業研究会をしています。研究テーマは「特別支援教育の視点で授業改善を行うことにより、すべての生徒の学びを保証する」でした。協議の視点は「生徒の学びの様子・変容を見取る」「生徒の学びが促進していた場面」「生徒の学びが途切れた場面・生徒が困っていた場面」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 協働的に学んでいます。ICTを活用して視覚支援をしています。現代社会において、様々な変化に積極的に向き合い、他者と協働して課題を解決していくことや、多様な視点から物事を捉えて自分の意見を持ち、相手にわかりやすく表現し伝える力が求められています。読解力、思考力、判断力、表現力、問題解決力、探求力などを育成しています。「主体的・対話的で深い学び」に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「人生マップ」を作って、描かれ方や変化を読み取っています。読解力を育成しています。「知識及び技能」「思考力、判断力、表現力」「学びに向かう力、人間性など」をバランスよく総合的に育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 廊下の窓や扉を全開にして、感染予防対策を万全にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「自分の生き方や社会とのかかわり方を支える読書の意義と効用について理解することができる」「文章を読んで考えを深めたりして、人間、社会、自然などについて、自分の意見をもつことができる」「言葉が持つ価値を認識するとともに、読書を通して自己を向上させ、我が国の言語文化に関り、思いや考えを伝え合おうとする」などが目標の単元を学習しています。読書を通して、人の生き方や社会の在り方について深く考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 国語科の研究授業が行われました。「故郷」の単元を学習していました。「登場人物の描かれ方を読み取ることができる」が本時の目標でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 距離を確保して、外で元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 キャッチボールをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 安全第一で行動してください。必要があれば、早めの適切な避難行動を心掛けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「黙食」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 バレーボールに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定表
10/4 放課後学習会
10/5 3年到達度テスト
10/7 前期終業式
10/10 スポーツの日

学校よりお知らせ

警報等の対応

学校だより

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137