![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:144 総数:609981  | 
磨く 
	 
磨く
自分たちで声をかけ合い、確認しながら試合ね形式に慣れていきます。 
 
	 
 
	 
 
	 
磨く
自分たちでフォーメーションの確認をしたり、審判をしたりして、実戦を通してさまざまなことを学びました。 
 
	 
 
	 
 
	 
先生方のお勉強会も 
	 
いろいろな学校から先生方が集まって、研鑽を積んでいらっしゃいます。 また、来週!
下校時間になりました。 
みんな、家路につきます。  
	 
 
	 
 
	 
また、来週!
みんな、部活動を終えて、さわやかに帰っていきます。 
 
	 
 
	 
 
	 
また、来週!
明るく手を振る、みんなの笑顔がステキです。 
 
	 
 
	 
 
	 
また、来週!
みんな、気をつけて帰ってね。 
 
	 
 
	 
また、来週!
三連休は台風が近づくようです。 
みんな、用心しましょう。  
	 
 
	 
 
	 
また、来週!
また、来週、元気に再会しようね! 
 
	 
 
	 
学校説明会
学区弾力化に係る学校説明会を開きました。 
校長先生が、校訓「心豊かなたくましい人」、学校教育目標「思いやりの心を大切にし自ら学び社会に貢献できる生徒の育成」についてお話されました。  
	 
 
	 
 
	 
学校説明会
続いて、中学校生活について感じたことを、生徒を代表して、1年2組の代議員さんが発表しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
学校説明会 
	 
学校説明会
最後に研究主任の原田先生が、学校の概要や重点目標、共同的な学び、行事などについて、説明をされました。 
 
	 
 
	 
幟の自慢
幟町中には、廊下や教室で、生徒が先生と語り合う姿があふれています。 
 
	 
 
	 
 
	 
幟の自慢
休憩時間、校内のあちらこちらで、先生と生徒が笑顔でお話する姿が見られます。 
これが幟の自慢です。  
	 
 
	 
 
	 
幟町百景 
	 
午後から、学区弾力化に係る学校説明会があります。 授業参観
授業参観日です。 
午後から、保護者の皆様にそれぞれのクラスの授業を見ていただきました。 3-1 理科 板で作った坂に記録タイマーを設置して、台車の動きをテープに記録します。 さて、うまく速さを求められるかな?  
	 
 
	 
 
	 
授業参観
3-2  英語 
各自がタブレットで調べたり考えたりしながら、まとめています。  
	 
 
	 
 
	 
授業参観
2年生は、総合的な学習の時間の「平和学習」の成果をクラス内で発表しました。 
2-1 他のグループの発表を聴いて、お互いに評価し合います。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立幟町中学校 
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421  |