![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:53 総数:225121 |
10月3日 運動会の準備![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 給食![]() ![]() せんちゃんそぼろごはん みそ汁 牛乳 【ひとくちメモ】 せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつものそぼろごはんの具に,食物せんいがたくさん含まれている「切干し大根」を加えています。食物せんいには,おなかの調子を整え,生活習慣病を防ぐ働きがあります。 10月3日 1・2年生 運動会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 後期始業式![]() ![]() ![]() ![]() 校長講話では,「一緒にいて黙っていることは素敵だ。もっと素敵なのは一緒に笑っていることだ。二人以上で一緒にいて,同じ体験をし,共に感動し,泣き笑いしながら同じ時間を共に生きていくのは,とても素敵なことだ」という,ニーチェの言葉を紹介しました。 後期も,矢野南小学校のみんなで同じ体験をし,同じ時間をすてきに生きていきたいです。子どもたちの笑顔がたくさん見られる後期になることを願っています。 10月3日 「一年生からどうぞ」
ある朝の出来事。「校長先生,児童門を開けてください。」子どもたちの声に慌てて児童門に行ってみると,鍵のかかった門の前で,20数人もの子どもたちが,門が開くのを今か今かと待っていました。門を開けることをすっかり忘れていた私は「ごめんね。」と謝ってから,「このままみんなが一度に入ると,危ないね。」と声をかけました。
すると,「一年生から!」数人の子どもたちから声が上がりました。鍵を開けて顔を上げてみると,最初に入ることのできる一番いい場所に,黄色いランドセルの一年生が集められていました。他の学年の子どもたちは,一年生を囲むように,少し間をあけていました。「次は二年生!」誰かの声を受け,二年生が入り,最後は六年生が入っていきました。こうして誰一人,人を押したり走ったりすることなく,皆が安全に児童門をくぐることができました。矢野南の子どもたちの優しさに,気持ちがほんわかした朝でした。 ![]() ![]() |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |