最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:111
総数:189955
違うからこそどちらもいいね あなたと私

5月16日 4年生 体育「ベースボール型ゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 静止したボールをけったり,ボールをとったり,全力で走塁したりしながら,友達と力を合わせて攻防しました。「がんばって!」「いいよ!」などと声をかけ合いながら,楽しくゲームをしていました。外で体育をするのに気持ちのよい季節です。

5月13日 6年生 音楽「運命」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ベートーベンの「運命」について学習しました。
 2つのオーケストラの演奏を聴き、同じ曲でも指揮者によって曲のイメージや雰囲気が違うことが分かりました。実際に指揮者の動きを真似し、なりきって考えている児童もいました。

5月16日 1年生 あさがおの芽

画像1 画像1
画像2 画像2
 早くもあさがおの芽が出てきました。子どもたちもびっくりしたことでしょう。

5月16日 朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,民児協のピンクのジャンパーの方が,横断歩道で登校の見守りをしてくださいました。子どもたちも挨拶をしながら,横断歩道を渡っていました。

5月13日 6年生 家庭科「クリーン大作戦」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科室にどんな汚れがあるかを調べ,計画を立てて掃除をしました。汚れや掃除する場所に合った道具や洗剤を選び,方法を工夫しながら掃除をしていました。友達と力を合わせて頑張りました。

5月13日 給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
肉じゃが
ごまあえ
牛乳




【ひとくちメモ】
 肉じゃがの中に入っているさつま揚げは,魚のすり身に味を付け,形を整えて油で揚げたものです。体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。地域によって名前がいろいろあり,関東地方では「さつま揚げ」,関西地方では「天ぷら」,鹿児島県では「つけあげ」,広島県では「あげはん」と呼ばれています。

5月13日 4年生 図工「コロコロガーレ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビー玉の通り道を迷路のように作りました。立体的な楽しい作品が出来上がってきています。

5月13日 5年生 理科 「天気の変化」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本付近の天気の変化は,どのようなきまりがあるのかを考えました。雲画像を資料で見たり,アメダスの情報を調べたりしました。グループで考えを伝え合っていました。

5月13日 雨の日の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨でした。大休憩の図書室は,本を読む子どもたちでにぎわっていました。友達と気に入った本を見付けて読んでいました。

5月12日 2年生 道徳「しょうかいします」

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分たちの学校で,「紹介したい いいところ」「気に入っているところ」を考えました。
 「みずべの庭」「みのりの庭」「平和の森」「2年1組」「ひまわり学級」「先生が優しいところ」「山が見えるところ」「自然がいっぱいあるところ」など,たくさんのことが出されていました。

5月12日 図書室の本

画像1 画像1
 学校司書の先生が,5月のおすすめの本を展示してくださいました。思わず手に取ってみたくなるような,すてきな本が並んでいます。

5月12日 3年生 「毛筆の学習を始めよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,初めての毛筆の学習でした。用具の準備と扱い方,正しい姿勢,筆の持ち方,片付け方などを学びました。
 新しく始まる学習にわくわくしているようでした。

5月12日 ひまわり学級 野菜の苗

画像1 画像1 画像2 画像2
 畑を耕して,野菜の苗を植えました。これから大切に育てていきます。

5月12日 登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,朝から小雨が降ったりやんだりしていました。そのような時でも,地域の方が子どもたちの登校を見守ってくださっていました。ありがとうございます。

5月11日 3年生図工「切ってかき出しくっつけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひとつの粘土のかたまりから,切ったりかき出したりくっつけたりして,自分の住んでみたい所を作りました。
 宇宙,海の中のかくれ場所,マンガだらけの家,くじらの口の中など,想像をふくらませながら楽しそうに作っていました。粘土を切る時は,糸を上手に使っていました。 

5月11日 1年生 図書室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室で,図書の本を借りました。借りる時には,学校司書の先生や図書ボランティアの方のアドバイスを受けていました。本をたくさん読んでほしいですね。

5月11日 3年生 体育「鉄ぼう運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひざかけふり上がりや足ぬき回りなど,いろいろな技に挑戦しました。友達の技を見て,「やってみよう!」という人が多かったです。

5月11日 6年生 体育「バスケットボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,バスケットボールの学習の1回目でした。ゴールに向かってたくさんシュートをして,ボールに慣れるところから始まりました。友達とシュートのタイミングが重なりそうな時は「どうぞ。」とゆずり合う姿も見られました。

5月11日 図書ボランティアさんの活動

画像1 画像1
 今日は,今年度初めての図書ボランティアさんの活動日でした。図書室で本の修理や整理などをしてくださっていました。
 今年度も,図書ボランティアを大募集中しています。興味をもたれた方は,学校までご連絡ください。

5月10日 2年生 野菜の苗を植えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の植木鉢にミニトマトの苗を植えました。グループで協力しながら植えることができました。
 その後,学級で育てるナス,ピーマン,オクラなどの苗を植えました。そして,まわりの土をトントンとやさしく整えました。
 苗だけ見ると,どの野菜の苗かよく分かりません。そこで,看板を作ることになりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

行事予定・下校時刻

非常変災時の対応について

シラバス

いじめ防止対策

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811