最新更新日:2025/07/17
本日:count up28
昨日:48
総数:69848
地域大好き!ともだち大好き!笑顔いっぱいの幼稚園を目指します!

大根を植えに行ったよ!

画像1
画像2
画像3
 今日は、にこにこ畑に大根を植えに行きました😊
畑に行く途中で、地域の人に御挨拶をしました。「大根は、丸い双葉から、ギザギザの葉っぱになるんよ」と教えていただいた後、周りの稲の穂を見ながら、
「お米になるところが、垂れ下がってきたね」と観察しながらいきました。
そして、にこにこ畑では、大根の種を1つの穴に4粒ずつ植えました。
「大きく、甘い大根にな〜れ!」とパワーを送って帰りました😊

そして、午後から小学校の育てている稲を見せてもらえることになりました。
「お米がスズメに食べられるから、カラスの仕掛けをしているんだよ」と意見を言っている子供もいました😊
「お兄さん、お姉さんたちってすごいね!」
お米が取れるといいね😊✨応援していますよ!

心も体も弾んで♪

今、幼稚園では体たくさんを動かして遊んでいます。

その中の一つにパラバルーンがあり、子供たちも大好きです。

「今からバルーンをしよう!」っと声を掛けると
今日も「いえ〜い!!」の声が返ってきました☆

楽しいことには、心も体も弾む子供たちです♪
画像1
画像2
画像3

幼稚園をパトロール☆

3連休明けの幼稚園
台風も過ぎ去り、子供は元気に登園してきてくれました。

幼稚園に異常がないかパトロールしてくれています。
頼もしいです☆
画像1
画像2
画像3

令和5年度園児募集について

画像1
令和5年度の園児募集が始まります。

〇願書配付は、令和4年 9月30日(金)からです

〇願書受付は、令和4年10月 7日(金)
         〜10月14日(金)15時まで

〇学区外の方の願書受付は
       令和4年10月19日(水)からです

その他お問い合わせは、八木幼稚園(☎873-4605)までご連絡お願いいたします

9月の誕生会

今日は9月生まれの誕生会でした。

堂々と発表したり歌ったりする姿は年長さんらしくとっても素敵でした。

みんなでお祝いしたりゲームをしたり今月もとても楽しい時間でした♪
来月も楽しみです☆
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動が始まりました!

今日から挨拶運動が始まりました。
当番の子供たちと保護者の方、青少協の皆さまも来てくださって
登園してきた子供たちと気持ちの良い挨拶を交わしていました☆

当番の子供たちはこんな素敵なクラスカラーのたすきをかけます。
(3枚目の写真)楽しみですね♪

気持ちの良い挨拶をすると、いい一日のスタートができますね♪

青少協の皆様、ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3

道具

この材料でジュースを作りたい!
この容器に入れてみたい!

1学期の遊びでの経験や
大きい組さんに見せてもらったり教えてもらったりして継承した
道具の使い方

子供たちが日々の遊びの中で
考えたこと思いついたことを実現するために
色々な道具を自分たちで考え選びながら遊んでいます。

子供たちの真剣な表情から
楽しさや面白さが伝わってきますね☆

画像1
画像2
画像3

泡遊びと色水遊び3〜本物を使って〜

幼稚園の畑で収穫したまくわ瓜
小さいものを使ってジュース遊びに・・

パフェに盛り付けたり
ジュースにしてみると匂いが甘くて最高です!!
「先生、匂ってみて!!」
「メロンジュースどうぞ☆」

作ったものを使ってカフェごっこにも♪

本物を使うと遊びも盛り上がります☆★☆
画像1
画像2
画像3

水遊びをしたよ!

画像1
画像2
画像3
 2学期最後の水遊びをしました。
「水をかけて!かけて!」と子供たちも水をかけてもらえることが、嬉しそうでした😊
運動会の練習の合間に水遊びをしたので、子供たちの表情もキラキラ✨と輝いていました。
水たまりができたら、年長ほし組さんは、お団子作りが始まりました😊
形や大きさも整っていて、素敵なお団子ができましたね❤
次の遊びは、どんなことをしようかな?楽しみですね😊

絵本からつながって・・・

なかよし絵本タイム後の園庭では
絵本の中に出てきたかくれんぼを楽しむ姿がありました。

「もういいかい」
「まあだだよ!」
「見つけた!!!」
隠れる方も、見つける方も楽しそう♪

鬼が見つけにくるのを望遠鏡で確認している可愛い姿もありました☆

絵本からつながって、友達と一緒に楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

なかよし絵本タイム

今日は2学期初めてのなかよし絵本タイムでした。
絵本ボランティアの方が楽しい絵本と手遊びをしてくださいました♪

在園児の子供たちの他に
未就園児のお友達もお家の人と一緒にドキドキワクワク☆

楽しい時間をありがとうございました!

画像1
画像2
画像3

紙ひこうきをとばしたよ!

画像1
画像2
画像3
 土曜日に中国ブロックキャンペーン研修でよく飛ぶ紙ひこうきの作り方を教えていただきました。八木幼稚園からも3名、参加させていただきました。
そして、今日、園長先生と一緒に紙ひこうきを教えてもらいました。
みんなで、園庭で飛ばしてみました😊
「いちにのそ〜れ!」で飛ばし、回を重ねるごとに、だんだんと遠くに飛ばせるようになってきています。明日も、飛ばせたらいいね😊✨

チャレンジを頑張っています!

画像1
画像2
画像3
 年長ほし組さん、いろいろな運動遊びにチャレンジしている今日この頃…。
一輪車や、フープ、縄跳び、とび箱等をして、頑張っています💪
 時には、
「もう、いやになったよ!」
「できないから、しない!」
と、涙が出てしまう時もあります。でも、ほし組のみんなは、そんな友達をほってはおきません!!
「最初からは、できないよ!毎日やっていたら、できるようになるよ!私だって、最初は、できなかったんよ😊」
と、親身になって励まします。すると、励まされた友達も、また頑張ろうとする姿が見られます。
そして出来るようになると…ほし組みんなにとって、とても嬉しい一日になります😊✨
また、チャレンジして、いい顔をみせてね🍀応援しているよ😊✨

秋を見つけに!

今日もにこにこ畑にまくわ瓜の収穫に行ってきました。

その後、畑でお世話になっている地域の方へもご挨拶に伺いました。
子供たちも元気よく気持ちの良い挨拶ができていました☆

帰り道は土手を歩いて、虫の声を聞いたり
柿の実や稲穂の色の変化に気づいたり
秋を見つけながら帰ってきました。

また秋を見つけに行こうね!
画像1
画像2
画像3

水遊びが楽しかったよ!

画像1
画像2
画像3
今日は、お昼前、気温がぐんぐんあがって来たので、久々の水遊びをしました!
子供たちに水遊びをすることを伝えると、
「やったー!」「楽しみ〜!」
という声が聞こえました😊
シャボン玉や水鉄砲の的あて、シャワー遊びをしました!
やっぱり子供たちは水が大好きですね😊
終わった後は、
「また、したいよ😊✨」
という声が聞こえてきました。
汗を流して、さっぱり😊
今年はまだできるかな…😊🍀

泡遊びと色水遊び 2

画像1
画像2
画像3
今日は泡と色水が混ざらない不思議さと、泡に色水を入れると色が変わる不思議さに気づき、友達や先生に驚きや喜びを言葉で伝えていて会話も弾んでいました

「黄色がオレンジになったよ!!」
「赤いイチゴが紫のブドウになった!!」
「緑のメロン味もきれいだね!!」

「明日は何味を作ろうかな!?」

満足そうな顔が明日の楽しみに繋がっていることを感じた瞬間でした。

3枚目の写真は、園庭にある冷蔵庫の中です。子供たちの「とっておき」が冷やされています。どれも素敵な逸品です♡

泡遊びと色水遊び 1

1学期に楽しんでいた泡遊びと色水遊びが合わさって、今パフェやアイスクリーム作りを楽しんでいます。
園庭の草花を摘んで、自分の作りたい味を作っていきます。
昨日バナナ味を作った「子供はメロン味を作りたい!」と意気込んで登園してきました☆


画像1
画像2
画像3

今日のこやぎランドは…☆

画像1
画像2
画像3
 今日は、台風の心配はありましたが、雨も降ることなく、園庭で在園児さんと一緒に遊んだり、アンパンマン体操をしたりして、楽しく過ごしました♪
遊戯室に入ってからは、保健師さんに『コロナ渦でのこころとからだの健康』について、お話をしてくださいました!

 メエメエぐみでは、絵の具を使って“ポンポンポン”!とっても上手にポンポン!
葉っぱと枝をのりで貼って、美味しそうな、ぶどうが出来上がりました🍇

明日の「こやぎランド」は♪

画像1
 明日、6日(月)は「育児相談会」「運動会で飾る万国旗を作ろう」です♪
幼稚園の運動会に飾る、万国旗を一緒に作ってみてくださいね♪
育児相談会では保健師さんが来てくださいます!ぜひこの機会にお話を聞いてみていただけたらと思います。
 
 メエメエぐみでは、絵の具遊びをします♪
 ※汚れても大丈夫な服を着てきてください。

 幼稚園のみんなも楽しみに待っています♪ぜひ遊びに来てくださいね☆

 ※明日は台風が最接近する見込みとなっています。
  朝7時の時点で「大雨警報」「暴風警報」どちらか1つでも出ている
  場合は臨時休園となります。

「まくわうり」を収穫しました!

画像1
画像2
画像3
 今日は、秋空のもと、みんなでにこにこ畑に行きました😊
 今畑では、地域の方にいただいた「まくわうり」を育てています!
まくわうりとは、ウリ科のきゅうり属のツル性の植物の果実で、メロンの変種とされています。
 夏休みの間もみんなが交代で水やりをしてくれましたね。

 畑に行く途中の田んぼでは、稲がすっかり大きくなって、黄色くなりかけた穂を、重そうにたらしていました。「これがお米になるんだね」と何だか嬉しくなったみんなでした。

 そして、まくわうりうを大切に収穫して幼稚園に帰りました。
 においをかいでみると…「マンゴウみたい」「桃のにおいがするね」「スイカのにおいだね」という意見が次々と出てきて、とても楽しい体験ができましたよ😊🙌
 どんな味がするのかな?また教えてくださいね😊✨

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

非常時の対応について

幼児のひろば

未就園児の保護者の皆様へ

おうちでできる遊びの紹介!

八木っこだより

広島市立八木幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-2
TEL:082-873-4605