![]()  | 
最新更新日:2025/11/02 | 
| 
本日: 昨日:144 総数:609931  | 
分子の動き
1-1  理科 
個体の分子は動きませんが、液体や気体の分子は動きます。 アニメーションでわかりやすく解説してくださいます。  
	 
 
	 
 
	 
文章題にチャレンジ
1-2  数学 
小グループで頭を合わせて、文章題に挑戦中です。  
	 
 
	 
 
	 
ざっくばらんに
1-3 
保健体育・男子 身体の発育や発達によい生活の仕方について、みんなで考えます。  
	 
 
	 
のびのびと 
	 
グラウンドでのびのびとソフトボールの授業です。 みんなの前で
2年生は、総合的な学習の時間に、これまでの平和学習でまとめた内容を発表しました。 
各クラスの代表班が、学年みんなの前で、プレゼンテーションを行います。  
	 
 
	 
 
	 
みんなの前で
ベトナム戦争や、アンネの日記など、各班が選んだテーマについて、調べてまとめたことを、意見とともに発表します。 
 
	 
 
	 
 
	 
みんなの前で
次のグループも、ちょっぴり緊張しながら待っています。 
 
	 
 
	 
みんなの前で 
	 
聞く側もしっかりと聞いて、画面の構成や発表内容、態度について評価をしました。 学年代表に選ばれたグループは、来月の「折り鶴の碑平和集会」で、今度は、全校生徒の前で発表します。 幟のぶどう園 
	 
さわやかな色、赤みを帯びた色、熟れた食べごろの色など、どれも個性豊かでステキです。 朝読書
3年年の朝読書の時間です。 
みんなが時間までに着席して、落ち着いて本を読んでいます。 朝読書、宿題、就寝時間など、定点を決めて同じ時間に取りかかると、生活リズムが生まれて効果が上がるそうです。  
	 
 
	 
秋の交通安全運動
今日から、秋の交通安全運動がはじまりました。 
交通ルール、とりわけ、生徒のみなさんは歩行者としてのマナーに気をつけましょう。 歩道の片側をあけて歩く(道いっぱいに広がらない)、車道にはみ出さない、など意識して登下校をしましょう。  
	 
 
	 
 
	 
幟町百景 
	 
校内や縮景園の樹々にいる鳥たちの、かわいらしいさえずりが聞こえてきます。 放課後
放課後、部活動を終えたみんなの笑顔を発見! 
 
	 
 
	 
 
	 
放課後
いい表情で帰っていきます。 
 
	 
 
	 
 
	 
放課後
グラウンドやコートの整備をありがとう。 
 
	 
 
	 
 
	 
放課後
最後まで責任を持って、きれいにしてくれて嬉しいです。 
 
	 
 
	 
放課後
顧問の先生と一緒に。 
おたよりをもらったり、ミーティングをしたり、談笑したり。  
	 
 
	 
 
	 
放課後
もうすぐ、最終下校時刻です。 
今日の下校当番は、女子バスケットボール部です。 最後に激走して、正門を走り抜けていくメンバーも。 こうして、幟の放課後は暮れていきます。  
	 
 
	 
 
	 
秋めいて 
	 
玄関ホールには、彼岸花やススキが揺れています。 合唱練習がはじまりました
3年生の合唱練習の様子です。 
パートごとにまとまって、落ち着いて練習をしています。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立幟町中学校 
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421  |