最新更新日:2024/06/25
本日:count up21
昨日:42
総数:195397
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 論理的思考力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 思考力、判断力、表現力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 言語能力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 協働的に学んでいます。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 陽射しを浴びながら、元気に運動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 理科実験観察の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 家庭科で「スウェーデン刺繍」に取り組んでいます。上手に丁寧に美しく仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 考える力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 バレーボールとソフトボールの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 科学的思考力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 深い学びに挑戦しています。
 国連が2030年までに達成することを目指す持続的な開発目標SDGsについて、県内の企業でも積極的に取り組んでいる企業が5割を超えたことがわかりました。これは調査会社データバンクが中国地方782社から回答を得たもので、「SDGsに積極的に取り組む企業」の割合が中国地方で52パーセントとなりました。中国地方の企業のうち、現在力を入れている目標は「働き甲斐も経済成長も」が31.2パーセントでトップとなり、次いで「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」が23.9パーセントでした。またこの取り組みで得られた効果については「企業のイメージ向上」が41パーセントになっています。SDGsは経済界でも教育界でも、世界中で喫緊の課題となっています。意識改革が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 主体的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 気象情報に注意してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で読解力を育成しています。
 三原市は、大人に代わって日常的に家族の世話や介護をするヤングケアラーの支援に乗り出すことになりました。本年度は県内の市町では初めて子供を対象にアンケートし、実態を調査しました。福祉や介護など関連部署の連携会議をすでに設けており、交流サイトSNSを生かした相談窓口の開設を計画しています。世話をしている家族が「いる」としたのは中学生6.3パーセント、高校生4.2パーセントでした。適切な家事支援サービスを提供する態勢づくりを進める方針です。
 福山市は、築城400年を記念し大規模改修した福山城で2023年度、城に宿泊する「城泊」を始める方針を決めました。装いを新たにした城を観光に生かすことになります。市によると城泊の導入は国内で3カ所目、中国地方では初めてとなる見通しです。宿泊客はリニューアルした閉館後の天守内の博物館や、伏見櫓、湯殿などを貸し切りで利用できます。城ゆかりの能の演舞や琴の演奏、地元の食材を使った料理を楽しむことができ、月見櫓で宿泊することになります。今後月見櫓に浴室なども備える予定です。「節目の年を機に城を生かして、周辺部を含めて観光客の誘致につなげたい」と語っています。地元地域の魅力向上に努力しています。情報発信しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 雲が多めですが、晴れています。少しだけ陽射しがあります。朝晩を中心に過ごしやすくなりました。13日の中国地方は雲が広がりやすく、晴れ間が出ても天気が変わりやすくなります。午後は場所によっては雨が降る所もあるという予報が出ています。最高気温は33度前後になりそうです。強い台風12号は昨日、沖縄県石垣島付近を通過し、北上しました。今後東シナ海を北寄りに進む見通しです。先島諸島では暴風や高波となる恐れがあるとして、気象庁は厳重警戒を呼びかけました。大雨による土砂災害や浸水にも注意が必要です。現在日本の南海上には、台風12号と13号、そして新たな熱帯低気圧の雲のまとまりを確認することができます。台風13号が発生しています。今月に発生した2個目の台風ですが、いまのところ直接の日本への影響はなさそうです。
 静岡県で園児が認定こども園の送迎バスに置き去りにされて死亡した事件を受け、埼玉県の幼稚園で昨日、車内に取り残された園児がクラクションを鳴らし、周囲に危険を知らせる訓練を行いました。バスに閉じ込められた際に、ためらわず助けを求めてもらうことがねらいの体験学習です。子どもの生命を守るための対策が進められています。危機管理、安全管理、事故防止は最重要課題になっています。
 南海トラフでの史上最大とされるマグニチュード8.6だった江戸時代の宝永地震よりも強力な津波が紀伊半島を襲っていたことを確かめたと、産業技術総合研究所などのチームが発表しました。観光名所として知られる和歌山県串本町の橋杭岩周辺に散らばる巨石が津波で動いたかどうかを分析した結果分かりました。津波は高さ4〜6メートルだった可能性があるそうです。沿岸地域の防災対策に影響を与えそうです。歴史学や考古学が、科学や防災対策の発展進化に影響を与えています。地震地質学の専門家教授は、防災計画の見直しを呼び掛けています。防災教育は大切です。
 昨日の広島県の新規感染者数は1811人でした。就学前施設などでクラスターが発生しています。全国の新規感染者数は5万2918人でした。気を緩めることなく、基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 ミライシードはPDCAサイクルで、学習改善・授業改善に取り組むことができる機能があります。前回の取り組みを振り返り、新しく計画を立てて、実践し、評価し、さらに改善し修正した方針のもと実行します。サイクルを回しながら螺旋状に向上していくことができます。成長していくことができます。AIドリルで学力アップをめざしましょう。学年閉鎖中も、授業がなくても各家庭で実践的なドリル練習に取り組むことができました。去年、一昨年の自粛期間、臨時休校中は紙媒体のプリント学習しかできませんでしたが、今回はGIGAスクール構想1人1台タブレット端末を活用して、ICTでデジタル教材に取り組むことができました。むしろじっくりとドリルに取り組み、深い学びに挑戦することができました。グーグルクラスルームで、先生手作りの教材を生徒一人一人に配信して、生徒が回答した教材を送信提出し、先生が評価コメントをつけて採点した教材を生徒に返却し、さらに生徒が修正した解答を再提出するといった、双方向のやりとりを経験することができました。生徒にとっても貴重な体験でしたが、先生にとっても実践的なICT情報活用研修に取り組むことができました。情報活用能力が向上しました。学年閉鎖は解除になりましたが、今後も家庭学習や授業の中でICT活用の学びを進化させましょう。デジタル活用のアクティブラーニングを活性化させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 委員会が終わって、部活動に生徒が集まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 生徒会委員会が始まるのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 図書委員が図書室の本を整理整頓してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 身体測定が始まりました。距離を確保して、整然と静かに順番を待つことができました。礼儀正しい態度で、身体測定に参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定表
9/19 敬老の日
9/23 秋分の日

学校よりお知らせ

警報等の対応

学校だより

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137