最新更新日:2024/06/25
本日:count up23
昨日:42
総数:195399
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 主体的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で読解力を育成しています。
 GIGAスクール構想による1人1台タブレット端末の環境が実現しましたが、日本ではまだ情報活用能力の育成が浸透しているとはいいがたい部分があります。一方で米国や英国ではコンピュータ活用全般を扱う「コンピューターサイエンス」の教育に力が注がれています。宮城教育大学付属小学校では、20年度からコンピューターサイエンスを教科化して本格的に取り組んでいます。グーグルクラスルームなどインターネット上の情報を体験したり、アプリで実際に写真加工を行ったりして学びを深めています。「デジタル端末を持った時点で、子どもたちはひとりひとりデジタル社会の一員になっています。人とのつながりや自分の行為がデジタル社会にどのような影響を及ぼすのか、考えています。デジタルシティズンシップの視点が重要だ」と語っています。さらに「ICTは人を幸せにするための便利な道具として発展してきたんだよ、みんなもそういう使い方ができるように、仕組みを学んで自分がどう考えればいいのか一緒に考えようとよびかけ、ICTは私たちの生活を豊かにしてくれるということを伝え、リスクばかりに目が行かないように意識しています」としています。ICT教育が進化しています。生徒一人一人の学びを深めるための便利なツールとして、ルールとマナーを守りながら、積極的に有効活用していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 快晴です。強い陽射しが降り注いでいます。台風の接近とともに猛暑が戻ってきています。広島県内に熱中症警戒アラートが出ています。昨日は九州や中国・四国地方で局地的に雨雲が発達し、ゲリラ豪雨が発生しました。14日の中国地方は、高気圧に覆われて、概ね晴れる見込みです。午後は場所によっては俄雨の所がありそうです。最高気温は34度前後になる予報が出ています。
 京都大学防災研究所と広島県は、豪雨や土砂災害をテーマにした公開講座を県民文化センターで開催します。「多発する豪雨、水害、土砂災害に備える」と題して実施します。2014年の広島土砂災害や18年の西日本豪雨で土石流が発生した要因や対策を開設します。防災対策や危機管理が最重要課題になっています。
 広島市安佐南区の中学校が、富山県の中学校とオンラインで結び、平和をテーマに交流しています。修学旅行で今月下旬に広島を訪問する学校の事前学習に協力し、戦争や核兵器のない世界を願う広島の取り組みなどを伝えました。ICTを活用した授業改善が進んでいます。対話的に学びを深めています。距離が離れていても、対話し協働的に学ぶことができています。学びの変革が進んでいます。
 強い風で壊滅的な被害をもたらす竜巻は、特に発生しやすいのが台風シーズンでもある9月と10月です。全国どこでも起こりうる現象で、中国地方で注意情報が1年に100回以上発表された年もありました。自分の住んでいる地域では発生しないと侮らず、万一に備えておくことが大切です。身を守るためにはどうすればいいのか、メカニズムや兆候など注意すべき点を謙虚に学びましょう。竜巻など激しい突風に対して注意を呼び掛けるため、気象庁が2008年から発表をはじめたのが、竜巻注意情報です。この情報の発表から約1時間は注意する必要があります。その後も危険な状態が続く場合は改めて発表があります。防災意識を高めて「みんなで減災」に取り組みましょう。防災教育は重要です。情報活用能力を向上させましょう。
 昨日の広島県の新規感染者数は1599人でした。クラスターは33件発表されました。広島市が小中学校など13件となり、合計88人関連で感染しています。全国の新規感染者数は8万7572人でした。広島県は13日、「第7波」の県内のピークを脱したとし、県独自の「医療非常事態警報」を解除しました。8月下旬から感染者数の減少が続き、確保病床使用率は今後も安定して50パーセントを下回ると判断しました。入院医療体制も6段階で緊急度が最も高い「緊急フェーズ2」から2段階引き下げました。今月は祝日を含む3連休が2度あり、人の流れや接触機会の増加が予想されます。知事は、医療機関には引き続き負荷がかかっているとして、「手放しに安心できる状況にはない」と強調し、感染対策の徹底を呼びかけました。新型コロナウイルスオミクロン株に対応した新ワクチンについて、政府が年末までの希望者への接種完了をめざし、自治体などに体制整備を求める検討をしていることがわかりました。年末年始の感染拡大に備えるのが目的です。今後も気を緩めることなく、基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 ミライシードを積極的に有効活用して、個別最適化された学びに取り組みましょう。ひとりひとりの個性や習熟度、学習進度に適合した学びを進化させることができます。授業改善に効果的です。学び方を改善することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 1人1台タブレット端末とデジタル黒板を活用して、協議した内容を発表しています。話し合った内容を共有し、明日からの授業に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 少人数グループに分散して、意見交流をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 生徒の学びの様子を見取り、気づきや発見したことなどを意見交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 研究授業協議会が始まっています。研究テーマは「特別支援教育の視点で授業改善を行うことにより、すべての生徒の学びを保証する」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 実験結果から考察し、意見発表をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 肺の動きを模型で表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 協働して作業を進めています。実験道具である模型を組み立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ペアワークで意見交流をしています。協働的に、対話的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 多くの見学者が訪れています。肺の動画を視聴しています。視聴覚教材を活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 研究授業が始まりました。「生物の体のつくりとはたらき」の単元を学習しています。呼吸の時、肺がどのようにして膨らんだり、しぼんだりするのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1人1台タブレット端末を活用して、表現活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 午後の授業もがんばっています。
 公立学校の教員採用試験の倍率低下に歯止めがかかりません。2023年度採用は過去最低で、12年度の4分の1以下に低下しています。教育委員会は「教育の質の低下につながりかねない」と危機感を募らせ、なり手確保に力を注いでいます。教員の長時間労働が常態化する学校現場の働き方改革を進め、ブラック部活やブラック職場のイメージを払拭することが重要とされています。これから新たに教員を目指す若手人材のためにも、魅力ある職業にしていくために、働き方改革や部活動改革は喫緊の課題になっています。意識改革が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 授業が始まるのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 外で元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「黙食」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 実験に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定表
9/19 敬老の日
9/23 秋分の日

学校よりお知らせ

警報等の対応

学校だより

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137