最新更新日:2024/06/25
本日:count up23
昨日:42
総数:195399
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 「黙食」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ソフトボールの試合をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 思考力、判断力、表現力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 合唱練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 科学的思考力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 理科実験の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 協働的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 考える力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 運動場がきれいになっていきます。
画像1 画像1

授業風景

 屋外は強烈な陽射しが降り注いでいます。熱中症予防対策に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 感染予防対策に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 主体的に学んでいます。
 国の方針である「GIGAスクール構想」の理念に基づき、1人1台タブレット端末体制が整備されました。全校のネット環境も整い、毎日のように授業で活用されています。各学校ではウェブ会議システムや授業支援アプリ、クラウド型教材ドリル、デジタル教科書、オンライン授業など「個別最適化された学び」を実践し、最適な学習方法・授業方法を試行錯誤創意工夫しています。授業改善が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で読解力を育成しています。
 世界遺産の島・宮島で約1200年燃え続けているとされる「消えずの火」と平和記念公園の「平和の灯」をひとつにして世界平和を祈願するイベントが昨日、真言宗大聖院で行われました。消えずの火を守っている大聖院座主とNPO法人メンバーが1本の蝋燭に火をまとめました。消えずの火は空海が修行で焚いた護摩の残り火とされており「世界平和は大師様の願いでもある。大変意義が深い」と語っています。世界平和の実現を祈ります。
 学会や国際会議などのMICEを官民で誘致する福山市MICE推進協議会は、8月に改修を終えた福山城天守や周辺施設を、会議場などとして貸し出す試みを始めました。月見櫓や市街地を見渡せる天守最上階など6カ所を市内の団体に貸し出しています。「非日常的な空間」をアピールして来年からの本格誘致につなげる狙いです。地元地域の魅力向上に取り組んでいます。
 稲刈りシーズンを迎えた府中市上下町の田圃で、束ねた稲を天日で干す「はで干し」が100メートルにわたって並んでいます。写真撮影に訪れる人々のためにと、農家が1列の長さを町内随一に仕上げたそうです。「はで干し」に掛かった黄金色の稲穂のカーテンが風に揺れています。写真撮影には市外から訪れる人もいるそうです。地元地域の魅力を情報発信しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 最新の気象情報に注意してください。安全第一で行動しましょう。防災意識を高め、「みんなで減災」に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 快晴です。美しい青空が広がっています。強烈な陽射しが降り注いでいます。15日の中国地方は、高気圧に覆われて、晴れる見込みです。北部や山陰では場所によっては雨が降る所があるという予報になっています。最高気温は33度前後になりそうです。
 小笠原近海で14日、熱帯低気圧が台風14号に変わりました。今後発達しながら北西に向かい、進路によって週末からの3連休シルバーウィーク中に沖縄や九州など西日本に接近する恐れがあります。気象庁は今後の気象情報に注意を促すとともに、早めの対策を呼び掛けています。
 静岡県認定こども園で、園児が通園バスに取り残され、熱中症で死亡した事件で、現場の駐車場で同じバスを使い、車内の温度などを調べる実験を実施しました。車内は40度前後まで上昇しました。熱中症予防対策が大切です。安全管理、危機管理、事故防止が喫緊の課題になっています。子どもの生命を守るための取り組みが続いています。
 秋の体育大会などを控え、野外の活動が増える時季です。熱中症に詳しい専門家は、熱中症警戒アラートとともに、暑さ指数にも注意が必要だと指摘しています。名古屋市の中学校で昨日、「生徒が体調不良で動けなくなった」と消防に通報が入りました。名古屋市消防局によると2年生の生徒が熱中症の症状を訴え、12人が救急搬送されました。体育祭に向けた長縄跳びの練習中でした。名古屋市では他の中学校でも7人が、愛知県で26人、岐阜県で8人が救急搬送されています。熱中症に警戒しましょう。彼岸花も咲き始め、暦の上ではすでに秋ですが、広島県内でも9月としては初めて熱中症警戒アラートが発令されました。広島市中区で35度を記録し、広島市としては統計上最も遅い猛暑日となりました。暑さ対策が必要です。
 昨日の広島県の新規感染者数は3095人でした。学校クラスターが発生しています。全国では10万277人でした。厚生労働省は昨日、新型コロナウイルスオミクロン株に対応した新しいワクチンの接種方針を決定しました。20日から無料で接種を始めます。10月半ばをめどに、2回以上摂取した12歳以上の全ての人に、対象を広げ、希望者への年内接種完了をめざします。接種間隔は前回から5カ月以上となります。気を緩めることなく基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 ミライシードには「PDCAサイクル」で学びの改善、授業改善を進化させる機能があります。「計画」「実行」「評価」「改善」のサイクルで螺旋状に向上させていくことができます。生徒ひとりひとりの学びの深化の状態を正確に把握し、最適の課題を提案してくれます。AIドリル機能で、その生徒の習熟度、進度、学力、特徴、個性に最適に適合した問題を出題してくれます。個別最適化された学びを実現することができます。ルールとマナーを守り、積極的に適正に活用しましょう。アクティブラーニングにチャレンジしましょう。ICT活用推進、デジタル活用推進により、学びの改善、授業改善に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 集中して効率よく短時間練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 分散して練習しています。感染予防対策に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 熱中症予防対策に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 入念な準備運動で、怪我を防止しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定表
9/19 敬老の日
9/23 秋分の日

学校よりお知らせ

警報等の対応

学校だより

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137