最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:30
総数:194977
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 夏休み前の授業も残り2週間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 対話的で深い学びに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ICT活用を推進しながら自己表現活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「GIGAスクール構想」の理念を正しく理解して、1人1台タブレット端末活用を推進しています。個別最適化された学びに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 農業、食糧生産の貴重な体験学習になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 野菜が順調に成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ものづくりの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 主体的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 技術家庭科は、少人数形式で授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 読書で読解力を育成しています。
 広島県知事はSDGs「持続可能な開発目標」の達成を目指す国連の会合で核兵器廃絶の重要性を訴えました。会合はニューヨークの国連本部で開かれました。出席した知事は、広島に原爆が投下された直後の写真を紹介しました。多くの犠牲者に加えて、生活インフラ、医療サービスなど甚大な被害が出たことを報告し、核兵器の使用が全てのSDGsの達成に壊滅的な影響を引き起こす、と指摘しました。「核の問題は、持続可能性という観点からも評価していくことが非常に大事である、大きなうねりを作ることができるかもしれない」と語っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 世界平和の実現を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 現在曇っています。11日の中国地方は雲が多く、午後は所々で雨が降りやすくなるようです。最高気温は32度から33度前後になりそうです。熱中症予防対策に取り組んでください。
 広島県内は8日夜から9日朝にかけて局地的に激しく雨が降りました。広島地方気象台によると、雷を伴った非常に強い雨が降りました。中区では3時間降水量が観測史上最多を更新する100ミリを観測しました。土砂災害警戒情報や大雨警報などが発表されました。8日夜、広島県は災害対策本部を設置しました。県は「生命に危険を及ぼす災害が発生する可能性があり、危険な場所にいる人は、迅速に避難するように徹底してほしい」と注意を促しました。現時点で大きな被害は出ていないようですが、防災意識を高めるよいきっかけになったのではないでしょうか。これからは、集中豪雨やゲリラ豪雨が多発しやすい季節になります。「みんなで減災」に取り組みましょう。
 昨日午後、静岡県の海岸で、2歳の子どもが海に浮いているのが見つかりました。現場に居合わせた看護師が心臓マッサージを行い、呼吸が回復して意識を取り戻したということです。通報を受けて駆け付けた消防隊により、病院に救急搬送されています。この海岸は16日に開場される予定で、当時はライフセーバーはいなかったということです。暑い時期を迎えると、水難事故のニュースが増加します。危険な場所には近づかないように注意しましょう。
 「小暑」とは梅雨が明け、暑さが本格的になるころです。この日を境に暑さがどんどん増していくという意味があり、暑さが本格的になります。集中豪雨が多く発生することもあります。毎年7月7日ごろから小暑にあたります。「大暑」は毎年7月23日ごろで、本格的な夏が到来し、暑さが厳しくなる、一年で最も暑い時期という意味です。熱中症に注意しましょう。
 昨日の広島県の新規感染者数は664人でした。1週間前に比べて239人増加しました。就学前施設などでクラスターが発生しています。東京は9482人、全国では5万4068人でした。5万人を超えるのは3日連続で、1週間前に比べて2.3倍となりました。鳥取県と大分県で過去最多を更新しました。増加傾向にあります。今週も気を緩めることなく、基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 1人1台タブレット端末とグーグルフォームを活用して、学校評価アンケートに取り組んでいます。教師用学校評価と生徒用学校評価アンケートは集計が完了しました。現在保護者用学校評価アンケートが進行中です。可能でしたら今週末土日を利用して、ぜひアンケートに参加してください。ご協力よろしくお願い致します。グーグルクラスルームから入れます。デジタル活用推進、ICT活用推進に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 短時間練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 熱中症予防対策に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 けが防止に取り組んでいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 部活動が始まるのを待っています。
画像1 画像1

学校風景

 大気の状態がやや不安定になっているようです。注意しましょう。雨が降りやすくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 「みんなで語ろう!心の参観日」の様子です。生命尊重について深く考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 グーグルフォームを活用して、学校評価アンケートに取り組んでいます。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定表
9/8 教育相談
9/9 教育相談

学校よりお知らせ

警報等の対応

学校だより

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137