![]() |
最新更新日:2025/11/16 |
|
本日: 昨日:51 総数:271470 |
9月8日 3年2組 ものをつくる仕事
今日は,広島市では,どんなものを作る仕事が,どこにあるのかを調べました。 社会見学で,ふりかけ工場に行くことを聞き,子どもたちは,とても楽しみにしていました。 ふりかけ工場には、どんな機械があるのかな。 9月8日 3年1組 こん虫の世界
最初は,いろいろな昆虫の顔を見ました。 「この顔は・・・。」子どもたちは,あっという間に,昆虫の世界に引き込まれていました。 今日のめあては,「こん虫のいる場所や食べ物を調べよう。」です。 子どもたちは,「昆虫博士」を目指して,一生懸命に,調べていました。 9月7日 2年2組 相互参観研修
指導助言者として, 広島市教育委員会 指導第一課 指導主事 松本穂高様 広島市教育委員会 広島市教育センター 指導主事 櫻田真一様 にお越しいただきました。 また,他校の先生も,本研修に参加されました。 6校時は,授業参観 国語科「ことばで みちあんない」の学習でした。 今日のめあては,「分かりやすい みちあんないをしよう。」です。 「夏休み,どこかに行った人はいますか。」という質問から始まりました。 子どもたちは,自分が行ったところをどんどんと発表していました。 すると,先生が,「まいごになった人がいるんだよね。見つけてください。」と。そして,「タブレットにちずを送っています。先生がみちあんないをするので,見つけてくださいね。」と。 子どもたちは,先生の道案内で,タブレットに送られた地図を指でなぞりながら,まいごを見つけようと,一生懸命でした。でも・・・ 「先生のみちあんないだと,見つからないよ。先生のみちあんないは,・・・。」 子どもたちは,分かりやすいみちあんないは・・・と一生懸命に地図とにらめっこしながら,考えていました。 その後,協議会を行いました。 これからも,子どもたちが楽しい授業づくりをしていきます。 9月7日 6年1組 ハードル走
最初に,先生から,「ハードル走」のポイントを聞きました。 いよいよ,練習開始です。 ハードルとハードルの間を何歩で走るといいのか。 最初のハードルまでは,どんな走りをするのか。 先生に教えたもらったポイントを意識しながら,練習を重ねていました。 9月7日 1年1組 ごちそうパーティーをはじめよう
粘土を丸めたり,伸ばしたり,ちぎったりして,おいしそうなごちそうがたくさんできました。 「これは,ピザです。」「これは,おだんごです。」ごちそうと一緒に,楽しいお話もできましたね。 9月7日 4年1組 どっちかな?
今日は,運動場の土と砂場の土では,どちらが早く水を通すかという実験をしました。 子どもたちは,「運動場の土かな。」「いや。砂場の土かな。」と悩んでいました。 実際に,実験をしてみると・・・。 実験をすると,たくさんのことを発見することが出来ますね。 9月7日 4年2組 外国語活動
最初は,文房具の発音の練習をしました。 子どもたちは,テレビから流れる発音に合わせて,何度も練習をしていました。 次は,子どもたちが大好きなゲームです。 今日は,ビンゴゲームです。 先生が,「Do you have a 〜?」と 聞きます。 自分の手元にカードがあれば,ひっくり返すことができるのです。 子どもたちは,「聞く」ことに集中していました。 9月7日 3年2組 毛筆
今日のめあては,「はらいの方向や筆あつに気をつけて書こう。」です。 「人」 右に払う時は,「すーっ。」と 力を抜いて 左に払う時は,「ドン。」と 止めて 先生の声に合わせて,練習をしていました。 だんだんと上手になりましたね。 9月7日 5年1組 ミシンでソーイング
今日は,ミシンを出して,名前や使い方の学習もしました。 ミシン実習でのルールを *ミシンを運ぶとき(準備・片付け) *電源 *コントローラー *ぬう時 の4つの場面で確認しました。 ミシンを使うのが楽しみですね。 9月6日 6年1組 本の帯づくり
今日は,まとめとして,「本の帯づくり」を行いました。 「森へ」を読み,感じたことを 「本の帯」に書いていくのです。 子どもたちは,読み手を意識して,絵や分で感じたことを表現していました。 9月5日 2年生 ぴかぴか大作戦 2
「見て。見て。」と 自慢そうに見せてくれた雑巾は,真っ黒になっていました。 袋町公園も,袋町小学校平和資料館も,ぴかぴかになりましたね。 地域の皆様,子どもたちとぴかぴか大作戦をしていただき,ありがとうございました。 9月5日 2年生 ぴかぴか大作戦 1
2年1組は,袋町公園へ。 2年2組は,袋町小学校平和資料館へ。 袋町公園では,地域の方々と一緒に,落ち葉やゴミを拾いました。 大きな袋が何個もできました。 |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |