|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:255 総数:609456 | 
| 先生たちも学びます
学び合いが成立するポイントや、授業者にとって大切な視点について、北川先生のお話を伺いながら教室をめぐります。         A組 美術
クラスメイトの作品をお手本にして、粘土細工を作ります。             2-1,2 男子 保健体育
走り高跳びです。 正しいフォームで安全に跳躍し、自己記録を更新するのが目標です。             2-1,2 女子 保健体育
喫煙が身体に及ぼす影響について考えています。             2-3 音楽
「交響曲第5番 ハ短調」を聴いています。  ソナタ形式の各部を聴き、グループで気づきを出し合います。             先生たちも学びます
どこでみんなの学びが深まっているのか、みんなの話し合いや聴き合う姿から、先生たちも学びます。 被爆クスノキさんも交響曲を聴いています。             3-1 社会
戦後日本の発展と国際社会について考えます。 日本は、どのような国と講和をして国交を回復していったのでしょうか。             3-2 国語
お礼状の書き方を学びました。 先日の「職業講話」の講師の皆様に、お礼状を書いています。             つづきは、また明日    代表授業は、3年1組の英語です。 この様子は、また明日紹介しますね。 幟町百景
明け方はたいへんな雨でした。 今は小降りです。 気をつけて登校してくださいね。             総合的な学習の時間
秋の平和集会での発表に向けて、グループごとのテーマについて調べています。 2-1 世界の平和について、各自が調べた内容をメモしたり、グループ内で訊きあったりして作業をしています。             総合的な学習の時間
2-2  平和について、どんなふうにレポートをまとめるか、情報を取捨選択します。             総合的な学習の時間
2-3 各グループで、テーマにそって調べ学習を進めていきます。 みんなで、発表資料をまとめていきましょう。             はばたけ!千羽鶴
昨日、平和委員会が、全校生徒のみんなが折った鶴をつなぎました。             はばたけ!千羽鶴
平和委員会や生徒部の先生方が、みんなの願いを一つにまとめていきます。             はばたけ!千羽鶴    あいさつ運動
7月のあいさつ運動です。 幟町地区青少協の皆様、中央署協助員の皆様が、早朝から正門に立ってくださいます。             あいさつ運動
セミが元気に鳴いています。 時折、吹く風が暑さをやわらげてくれます。             あいさつ運動
校長先生はじめ諸先生方も、みんなを迎えてくださいます。 地域の皆様のあたたかい見守りに感謝です。             幟町百景    だんだん光の粒が増えていきます。 | 
広島市立幟町中学校 住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |