![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:93 総数:259266 |
9月7日 1年1組 ごちそうパーティーをはじめよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 粘土を丸めたり,伸ばしたり,ちぎったりして,おいしそうなごちそうがたくさんできました。 「これは,ピザです。」「これは,おだんごです。」ごちそうと一緒に,楽しいお話もできましたね。 9月7日 4年1組 どっちかな?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,運動場の土と砂場の土では,どちらが早く水を通すかという実験をしました。 子どもたちは,「運動場の土かな。」「いや。砂場の土かな。」と悩んでいました。 実際に,実験をしてみると・・・。 実験をすると,たくさんのことを発見することが出来ますね。 9月7日 4年2組 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は,文房具の発音の練習をしました。 子どもたちは,テレビから流れる発音に合わせて,何度も練習をしていました。 次は,子どもたちが大好きなゲームです。 今日は,ビンゴゲームです。 先生が,「Do you have a 〜?」と 聞きます。 自分の手元にカードがあれば,ひっくり返すことができるのです。 子どもたちは,「聞く」ことに集中していました。 9月7日 3年2組 毛筆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のめあては,「はらいの方向や筆あつに気をつけて書こう。」です。 「人」 右に払う時は,「すーっ。」と 力を抜いて 左に払う時は,「ドン。」と 止めて 先生の声に合わせて,練習をしていました。 だんだんと上手になりましたね。 9月7日 5年1組 ミシンでソーイング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,ミシンを出して,名前や使い方の学習もしました。 ミシン実習でのルールを *ミシンを運ぶとき(準備・片付け) *電源 *コントローラー *ぬう時 の4つの場面で確認しました。 ミシンを使うのが楽しみですね。 9月6日 6年1組 本の帯づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,まとめとして,「本の帯づくり」を行いました。 「森へ」を読み,感じたことを 「本の帯」に書いていくのです。 子どもたちは,読み手を意識して,絵や分で感じたことを表現していました。 9月5日 2年生 ぴかぴか大作戦 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「見て。見て。」と 自慢そうに見せてくれた雑巾は,真っ黒になっていました。 袋町公園も,袋町小学校平和資料館も,ぴかぴかになりましたね。 地域の皆様,子どもたちとぴかぴか大作戦をしていただき,ありがとうございました。 9月5日 2年生 ぴかぴか大作戦 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組は,袋町公園へ。 2年2組は,袋町小学校平和資料館へ。 袋町公園では,地域の方々と一緒に,落ち葉やゴミを拾いました。 大きな袋が何個もできました。 |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |