最新更新日:2025/08/04
本日:count up10
昨日:27
総数:213905
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 合奏練習に取り組んでいます。
画像1 画像1

学校風景

 熱中症に警戒しましょう。
画像1 画像1

学校風景

 部活動が終了した生徒たちが、図書室に集まって絆学習会に参加しています。早めに夏休みの宿題を完了させて、ゆったりした気持ちでゆとりある有意義な夏休み生活が過ごせるようにしましょう。夏休み後半に、宿題に追われてゆとりがない状態を回避できるように努力しましょう。早めに宿題が完了した人は、ミライシードなどで自由に自発的にAIドリル課題にチャレンジしましょう。ワークブックなどの場合は全員が同じ問題をやらなくてはいけませんが、ミライシードはひとりひとりの生徒の進度と習熟度に合わせた適切な課題に取り組むことができます。個別最適な学びに挑戦しましょう。基礎基本に取り組みたい人、レベルの高い問題に取り組みたい人、それぞれに適合した課題が出題されます。選択できるというメリットがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 今月もそろそろ終盤です。今年も12分の7が経過しました。今年度という観点では3分の1が経過したことになります。これからの学校生活を充実した有意義なものにするために、熱心に議論しています。意見交流しています。自分自身で自分の進路を選択し、意思決定できるように育成しています。自分の進路を自分の力で切り拓く力を身につけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 距離を確保して活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 部活動改革に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 エアコンを活用して、涼しい環境で活動しています。熱中症予防対策に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 安全に配慮しながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 三者懇談会3日目最終日です。ひとりひとりの個性を大切にし、長所を伸長します。多様性を重視しながら、資質能力を育成します。生徒理解に基づく生徒指導に取り組んでいます。生徒の道徳心や豊かな心を涵養します。人間性を育てます。対話しながら生徒の意欲を向上させます。個別最適な学びを推進します。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 分散して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 絆学習会が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 換気や消毒に取り組んでいます。危機管理に留意して活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 窓や扉を全開にして換気しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 安全に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 熱中症予防対策に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 感染予防対策に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 部活動クラスター発生防止に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 怪我防止に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 熱中症予防対策を徹底して、活動しています。
 スポーツ庁長官は、日本スポーツ協会などに対して、公立中学校の運動部活動の地域移行への協力を求める要請文を手渡しました。これはスポーツ庁有識者会議がまとめた公立中学校の運動部活動の指導を地域や民間団体に委ねる「地域移行」を目指す提言を受けたものです。地域移行は3年間で達成することを目標としています。要請文は日本スポーツ協会、日本中学校体育連盟、スポーツ安全協会にそれぞれ手渡されました。中学校の運動部活動は少子化などの影響で部員が集まらず、存続が難しくなったり、指導する教員に過度の負担がかかるなどの問題が指摘されています。部活動改革が着実に進められています。
画像1 画像1

学校風景

 快晴です。強烈な陽射しが降り注いでいます。広島県に熱中症警戒アラートが出ています。熱中症に警戒が必要です。こまめな水分補給などで熱中症予防対策に取り組んでください。27日の中国地方は全般に次第に雲が多くなり、午後は所々で雨が降る見込みです。場所によっては雷を伴って強く降る可能性があります。最高気温は32度から33度前後になる予報が出ています。
 広島市出身のカメラマンの写真展が29日から基町クレドで開かれます。広島出身のアーティストと広島の街の風景に焦点を当てた作品展になっています。「広島には絵になる場所がたくさんある。地元を新しい目で見るきっかけになれば嬉しい」と語っています。撮影すればするほど新しい発見があり、魅力が向上してきているそうです。地元地域や自分の故郷を大切にしています。情報発信しています。魅力向上に努力しています。
 毛利元就の三男で三原城を築いた戦国武将屈指の名将知将といわれる小早川隆景の肖像画をお披露目する三原市の企画展「小早川隆景おかえりなさい故郷三原」が30日三原リージョンプラザで始まります。子孫の方から譲り受ける8点などが並ぶ予定です。隆景が存命中に描かれた肖像画や隆景筆の書状などです。三原城築城450年記念事業の際に寄贈された小早川家ゆかりの鎧兜など28点も展示します。日本の伝統文化を大切にしています。地元地域の先人、偉人をリスペクトしています。
 昨日の広島県の新規感染者数は2211人でした。1週間前に比べて1395人増加しました。学校クラスターが発生しています。最も多い学校で15人が感染しています。全国では19万6500人でした。20万人を超えた23日に次いで過去2番目の多さとなっています。大阪など14府県で過去最多を更新しました。「第7波」の急拡大が続いています。死者は115人です。大阪府は感染者急増に伴い、医療現場の逼迫を踏まえ、対策本部会議を開いて独自基準の「大阪モデル」を最大警戒レベルの「非常事態(赤)」に移行する方針です。気を緩めることなく、基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な学校生活を心掛けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定表
9/6 教育相談
9/7 教育相談
9/8 教育相談
9/9 教育相談

学校よりお知らせ

警報等の対応

学校だより

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137