最新更新日:2024/06/20
本日:count up59
昨日:382
総数:602104
今週からテスト前学習会です。毎日開催します。

9/2 火災避難訓練

本日は火災の避難訓練を行いました。

真剣な訓練の結果、目標避難タイムの5分を大きく上回る4分11秒でした。
また避難の態度も素晴らしく、全員が静かに素早く集合することができました。
解散指示の後も整然と行動し、教室に戻りました。

本当に中広中学校のすばらしさを感じる立派な訓練でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 1−2社会「南アジア」

IT超大国インドが生まれた理由を資料から考察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 2−2理科「単子葉類と双子葉類」

単子葉類と双子葉類の植物の構造について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 縦割り無言清掃リーダー会

9月6日の縦割り無言清掃に向けて、昼休憩の時間を使って清掃リーダー会が行われました。いつもの掃除の中で、他の学年はどのようなことに取り組んでいるのか比べ、その後の清掃がレベルアップすることを目的としています。

先輩たちの掃除を見て、良い気付きを得て、しっかりクラスに還元する。清掃リーダーに託された役割はなかなかにハードルが高いものですが、ぜひ貴重な機会を成長につなげていきましょう!

頼むぞ清掃リーダー!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 2学年集会

「素敵な先輩」がどのような人か考えたのを覚えていますか?今、自分んはそんな人になれているでしょうか。9月は部活動の世代交代など、3年生から2年生にリーダーのバトンが渡されていきます。そんな中で、後輩のお手本になるという意味を込めたスローガンを決めました。
今月の目標は「実行人」です。毛利元就の「三矢の訓え」の如く、今月は3つの矢を立てました。1本目はフォーサイト、2本目はあいさつ、3本目は場を作るです。
三本の矢を実行して、1年生の手本となれるような先輩を目指しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 2−3音楽「ラヴァーズ・コンチェルト」

夏休み明けに赴任された新しい先生との出会いの日。
自己紹介として演奏されたピアノの音色に溶け込むように浸っていました!!

その後は、今後の予定の確認と1期に学習した「ラヴァーズ・コンチェルト」のリコーダーの復習をしました。

これからの音楽の授業も楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 2−5数学「変域のある一次方程式」

Xの変域が決まっている一次方程式のグラフを書いています。

5つのグラフを書くと浮かび上がるものは!?

グラフを書いて満足していてはいけませんよ!問題文よく読んで
画像1 画像1
画像2 画像2

8/30 3−4英語「すごろく」

夏休みに経験したことを中心に班内ですごろくをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 3−1社会「日本国憲法前文」

「日本国憲法前文の中に国民という単語は何回出てくるかな?」

かなりの数出てくるようで、必死に数えていました。なんでこんなに出てくるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 大感動

感動しています。

昼休憩後の5時間目が移動教室だった全てのクラスが掃除の準備が出来ていました。

全員の机が動く。全員のイスが上がる。

どのクラスも体調不良が多く、たくさんの欠席者がいるのにも関わらず。

欠席している人のためを、教室掃除の人のためを、クラス全員が意識しない限りこの状況にはなりません。

1年生も、2年生も、3年生も空き教室がこの状況でした。本当に感動。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29 美化委員長からのお願い

職員朝会で生徒会執行部が語る中広中伝統の場。
今回は美化委員長が9月に行われる縦割り無言清掃のねらいを先生たちに語ります。

「先生たちのお力がなければ、縦割り無言清掃の成功はありません。どうぞご協力お願いします!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29 昼休憩の様子

まだまだ暑さが続きます。が生徒たちは暑さより遊び!今日の昼休憩の様子です。
委員会の生徒のおかげで外遊びも盛ん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 2-6数学「変域のある方程式」

「切片って何だったけ?」
「この数字が傾きなのは分かるんですけど、先生これ分母がXですか?分母がY?」
「これは余裕〜♪分からないことあれば私に聞いて!!」

分からないことだらけの中、クラスで協力してグラフづくりに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 A組「国語」

夏休みの思い出を作文にまとめていました。

「僕は時々アイスを買いに外に出たくらいの夏でしたよ〜」
「僕は映画を見に行ったよ!先生は夏何してたの?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 2−1美術「消失点を意識して部屋をデザイン」

1期の間に描いてきた部屋のデザインもいよいよ大詰めです。色もつけ、個性豊かな部屋のデザインがたくさん生まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 1−34体育女子「マット運動」

久しぶりのマット運動です。みんなで協力して準備をしている姿が素敵!!前転・後転に挑戦する前にウォーミングアップとしてゆりかご運動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26  3−2理科「身近な液体のpHを測ろう」

しょうゆや酢、水道水など身近な液体のpHを測る実験を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 学校朝会

本日から全学年が揃っての授業が再開しました。
学校朝会の様子です。

○表彰
第70回広島市中学校総合体育大会
ソフトテニス部 西ブロック大会 個人戦 第1位 大津 芽生・広津 美玖ペア
第2位 迎林 優那・小吹 綺ペア

卓球部 市大会団体戦優勝

新体操 市大会個人種目別クラブ 第3位 吉原 未来乃さん リボン 第3位 新川 莉央さん
個人総合 第4位 吉原 未来乃さん 第5位 新川 莉央さん

第56回中国中学校水泳競技選手権大会
女子100m背泳ぎ第2位 園田 美穂さん
女子200m背泳ぎ第2位 園田 美穂さん

第63回広島県吹奏楽コンクール
吹奏楽部 金賞

○校長先生のお話
皆さんどのような夏休みを過ごしましたか?多くの行事や生活制限のある中学校生活を過ごしてきた3年生はようやく普段通りの中学校生活が過ごせたのでないかと思います。1・2年生の前で一生懸命に部活動に取り組み、引退する背中を見せれたことを嬉しく思います。そんな中、今週は実力テストと自己表現の面接に取り組みました。3年生が入学してきてからコツコツと頑張り続けてきたことが実を結んできているのを感じました。丁寧に使ってきたグローブを見せながら自己表現している姿は感動的でした。
さて、今日からスタートするにあたって、皆さんには多くの行事や取り組みが控えているこの秋。この秋は周りの人や自分の良い所、本当に小さなことで構いません。良い所を見つけ、言葉で表現して相手に伝えましょう。自分の頑張りは、フォーサイトに書いて自分の良い所を増やしていきましょう。良い所を見つけて、伝えて、認めていく。これを繰り返して自分や他の人の肯定感を高め合っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日 3年生自己表現7

 廊下で入室を待っています。緊張感を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日 3年生自己表現6

自己表現の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

月行事予定

部活動

進路

保護者の皆様へ

年間行事予定

いじめ防止等のための基本方針

行事のお知らせ

学校説明会・学校公開週間

新型コロナ感染症防止対策

Google Workspace for Education

広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291