![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:62 総数:134420 |
「島ひきおに」(2年生)
図画工作科で、「島ひきおに」という物語の絵を描きました。
まず、鬼の体になるところをパーツごとに黒い画用紙に描き、それを切り取り、別の画用紙に貼り付けました。その周りに島や綱を書き加えます。 綱の模様を一本一本ていねいに描いたり、鬼の顔に表情をつけたりしながら作っていきました。すてきな作品に仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 50m走のタイム計測(4年生)
体育の時間に、グランドで50m走のタイム計測をしました。10月にある運動会の赤白決定にも関わる大切な走りです。
ゴール線を全力で駆け抜けることが大切です。みんなとても真剣な表情で走っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「思い出の風景」(6年生)
6年間お世話になった瀬野小学校の中で、自分の心に残った場所、目に焼き付いた風景を絵に表そうとしています。
タブレットも活用しながら自分が描きたい風景を決め、それを下書きしている段階です。 細かい部分までていねいに描けている人が多いようです。仕上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「四角形の内角の和」(5年生)
四角形の内角の和を工夫して求めようとしています。
四角形の中に2本の対角線を引くと、その中に4つの三角形が出来ることに着目します。三角形の内角の和は180度であることを利用し、それが4つある場合は....。さらにその後はどう考えたらよいだろうか....。 電子黒板を活用したり、ペアトークで意見を出し合ったりしながら全員で考えていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(9/2)
今日の献立は、ビーンズカレーライス、フルーツポンチ、牛乳です。
今日のカレーライスに入っている大豆は、畑で作られますが、肉や魚と同じようにタンパク質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。成長期の小学生にはしっかり摂ってほしい食品の一つです。今日は、大豆とレンズ豆を入れて、ビーンズカレーライスになっています。カレーライスは児童に人気のメニューの一つです。 ![]() ![]() 職員研修会(4)
今日の職員研修会は、情報・ICT機器に関する内容でした。
授業研究会の際のデジタル機器の応用の仕方や、授業におけるタブレットの活用方法などについての研修でした。 日々に授業で、有効に活用できるように研修を継続していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホウセンカの成長(3年生)
夏休みの間も、3年生のホウセンカは元気に育っていました。(花壇に植えていたもの)。久しぶりに対面すると、その成長ぶりに驚いている3年生です。青い実もたくさん出来ています。
観察カードにスケッチしたり、タブレットで写真を撮ったりして記録しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「忘れられない気持ち」(4年生)
4年生になってから心に強く残っている場面を絵に表そうとしています。
尋ねてみると、ゴールデンウイークのこと、夏休みのこと、家庭での出来事などを選んでいる児童が多いようでした。 色を塗る前には、どの部分から塗るとよいかや混色の仕方などについて教わった後、ていねいに塗り進めていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ことばをたくさんみつけよう」(1年生)
マス目の中にひらがながランダムに書かれている表の中から、縦、横、斜めに何文字かずつ囲んで言葉を見つけていきます。
文字数は2文字、3文字とありますが、自分の知っている言葉と表を照らし合わせて一つでも多くの言葉を見つけようとしていました。みんな、真剣な表情です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(9/1)
今日の献立は、小型パン、せんちゃん焼きそば、レバーのから揚げ、ミニトマト、牛乳です。
今月の給食のテーマは、「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄は体の中で作ることが出来ない栄養素で、血液中の成分の一つであるヘモグロビンの材料になります。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので、鉄が不足すると貧血という病気になります。成長期の小学生は血液も増える時期なので、鉄を多く含む食べ物を食べるとよいそうです。今日は、鉄を多く含むレバーのから揚げがでています。しっかり食べて、丈夫な体を造ってほしいと思います。 ![]() ![]() 9月スタート!
今日から9月です。朝夕は、幾分過ごしやすくなってきました。
勉強、スポーツ、読者などに落ち着いて取り組める季節です。 目標を設定し、それに向かって取り組む秋になってほしいと思います。 (中庭の掲示板に、すてきな詩が飾られました。) ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32 TEL:082-894-8007 |