最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:23
総数:213937
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 今日も快晴です。高気圧に覆われて晴れの天気が続く予報がでています。最高気温は28度前後になりそうです。農業の盛んな世羅町では、少雨の影響によって田植えができない農地が出ているそうです。5月の雨量は平年の3割にとどまっています。川から遠い場所では干上がっている田畑もあるようです。災害をもたらさない程度の適度な雨量は必要です。1日午後、東京の高校では体育祭に参加していた生徒5人が熱中症で病院に搬送されました。最高気温は27.1度でした。2日には大阪の学校で体育大会中に熱中症で40人程度が症状が出て、30人が病院に搬送されました。救急車32台から42台が出て対応にあたりました。最高気温は29.2度でした。油断することなく熱中症予防対策に取り組みましょう。
 広島市の公共工事災害防止強調月間にあわせて、広島市長は中央公園広場の建設現場を安全点検しました。転落防止の手すりやネットの有無、ヘルメット着用状況など12項目をチェックしました。「無事故、無災害に全力で努める」と安全宣言文を読みました。「市民も犠牲になった過去の苦い経験を踏まえて、あらためて事故を絶対に起こさないと誓った」と話しています。安全点検や危機管理は大切です。
 梅雨入りが迫り、県内で大雨に備える動きが広がっています。気象会社によると中国地方の梅雨入りは6月中旬の見込みです。大雨の際、川の水が護岸を超えるのを防ぐため、広島県は川底にたまった土砂の撤去作業を急いでいます。今月から豪雨をもたらす線状降水帯予報が始まりました。本格的な雨の時期を迎えて、家庭や学校でも早めの備えが欠かせません。
 国土交通省は、台風などの災害が迫った際、住民自らあらかじめ設定したタイミングで自動的に避難通知を受け取れるスマートフォンアプリの普及を進めています。避難に時間がかかる高齢者には早めに通知が来るようにするなど、ひとりひとりの事情に合わせた設定ができるため、適切な避難につながると期待されています。「デジタル・マイタイムライン」と呼ばれる機能です。国交省は災害に備え、いつ、何をするかを時系列で整理しておくマイタイムラインの作成を推奨しており、それをアプリで支援するものです。
 毛利元就の三男で三原城を築いた戦国武将で、知将・名将とされる小早川隆景の肖像画などの史料について、地元の三原市が子孫から譲り受けることを決めました。三原市は小早川隆景を三原市と最も関係が深い歴史上の人物として、市民に披露する展示会を計画しています。小早川さんの意向を尊重し、三原の観光振興に積極的に活用する、としています。地元地域の歴史や文化を大切にして、街の魅力向上に向けて努力しています。
 昨日の広島県の新規感染者数は614人でした。全国では2万680人でした。週末も気を緩めることなく、基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 けが防止に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 熱中症予防対策に取り組んでいます。こまめに水分補給しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 部活動改革に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 短時間練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

分散して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 健康的で安心安全な練習を心掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 生徒会活動報告、生徒会決算報告、活動方針、活動計画、生徒会予算などについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 各教室で生徒会執行部の生徒を中心に、第1号議案から第4号議案までを討議します。分散して議事を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 生徒会長のあいさつです。生徒が主体となって、1年間の生徒会活動の方針を話し合い、決定していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 生徒が司会進行しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 校長先生のあいさつです。生徒が主体となって、考え、判断し、議論し、決定していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 オンライン生徒総会開会式が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 跳び箱の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 見事な空中姿勢です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 タブレット端末で跳び箱の練習風景を撮影して、モニターでタイミングやフォームをチェックしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 午後の授業もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 外で元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 生徒会執行部の生徒たちが生徒総会の準備をしています。
画像1 画像1

学校風景

 「黙食」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定表
9/2 学校説明会 生徒会委員会
9/6 教育相談
9/7 教育相談

学校よりお知らせ

警報等の対応

学校だより

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137