![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:101 総数:270808 |
8月30日 6年1組 割合の表し方を調べよう
最初に,「12/5:6」の比を簡単にする復習問題をしました。 公倍数を使ったり,通分を使ったりして,考えました。 それから,今日のめあて「比を使って,文章問題を考えよう。」にチャレンジしました。 比の一方の量を1とみたり,等しい比をつくったりすれば,求めることができましたね。 8月30日 3年1組 詩を味わおう
今日のめあては,「詩の『いいね。』をみんなで 言い合おう。」です。 子どもたちは,「わたしと小鳥とすずと」を読むと,「あっ。4月に校長先生が読んでくれた詩だ。」と とても身近に感じていました。 そして,詩に出てくる「小鳥」も「すず」も自分たちの身近になることにも気付きました。 「わたしが好きなところは・・・。」と 理由を明確にしながら,言い合うこともできました。 一人一人,「いいね。」の場面が違って,みんないいね。 8月30日 4年1組 タブレットを使って
最初は,タブレットの「ドリルパーク」を使って,計算練習をしました。 その後は,「小数にしくみ」を使って,練習問題に挑戦しました。 身の回りには,様々な小数がありますね。 8月30日 身体計測と視力検査
子どもたちは,「大きくなったかな?」と 身体計測をとても楽しみにしているようです。そして,「目が悪くなっているかも。」と 視力検査を不安に思っている子どもも。 宮本養護教諭からは,「朝ごはんの大切さ」についてのお話がありました。 「朝ごはん」をしっかりと食べ,病気に負けない体づくりができる学校生活を送っていきましょう。
8月30日 4年2組 読書感想文
今日のポイントは,「基本の文章構成」です。 * 本を読むきっかけ * あらすじ(内容) * 自分とつなげる(心に残った言葉) * まとめ(これからの自分) の4段落構成で,書いていました。 自分の思いが伝わる「読書感想文」が書けそうですね。 8月29日 1年1組 給食当番
着替えも,素早く出来るようになりました。 ご飯やお味噌汁をつぐのも,上手になりました。 どのお椀にも,同じ量をつぐことが出来ます。 8月29日 3年1組 しっぽとり鬼ごっこ
鬼は,逃げる人が腰に付けている「タグ」を取ります。 逃げる人は,「タグ」を取られないように,ジグザグに走るなど,走り方にも工夫をしていました。 |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |