|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:260 総数:609358 | 
| 運びます!
各クラスの給食当番さんが、責任をもって教室へ運びます!             衛生第一
みんな、立ち止まって、礼儀正しく手を差し出していますね。             衛生第一
給食の配膳がはじまりました。 みんな、手を洗った後、手指消毒をします。             給食も再開です
給食が届きました。 牛乳の準備も万端です。 お弁当の人も、給食の人も、みんな一緒に「前向き・黙食」タイムが戻ってきました。         継続は力なり    帰国・入国生徒学習教室でも、日本語の学びが途切れないように、多くの先生方が支援してくださいます。 復習テスト
一日中テストが続くのは、とてもたいへんです。 しかし、休憩時間ごとに気持ちを切り替えて、集中してテストに取り組んでいます。 さすが、3年生です。 3-2         復習テスト
3年生は復習テストに挑んでいます。 公立高校の一次選抜は、一日で5教科の学力検査を行います。 1時間目から5時間目までテストが続きます。 3-1         幟町百景    デリバリー給食がはじまります。はしを準備しましょう。 3年生は復習テストがあります。 ベストを尽くしてくださいね。応援しています! 救命救急 6
今後も、救命救急等の講習会を継続し、教職員が研鑽を積むことで、安全・安心な学校づくりを目指していきます。             救命救急 5
救急車が到着するまで、胸骨圧迫をかわるがわる行います。             救命救急 4
また、AED到着後の使い方についても、チームで訓練しました。             救命救急 3
密を避けるため、講習会は学年ごとの会場で行いました。             救命救急 2
周囲の安全、傷病者の反応を確認しながら、まず、助けを呼び119番通報やAEDの運搬を頼みます。 傷病者がふだんどおりの呼吸でない場合は、感染予防対策をして、胸骨圧迫をします。             救命救急 1
昨日は、市から心肺蘇生法の講師をお招きして、救命救急の講習会を開きました。             生徒朝会 3
校長先生のお話 「夏休み、何にチャレンジしましたか?振り返りと切り替えを大切にしましょう」 生徒会長より 「3年生の集合が早かったです。さまざまな活動がはじまりますので、気持ちを切り替えていきましょう」             生徒朝会 2    生徒朝会 1
大会で活躍したみんなの表彰からスタートです。 総合文化部・ものづくり班             早速、がんばります
2年生は、早速、課題テストを受けました。 夏休みに復習したことが、どの程度定着したか、力だめしです。             ボクも登校したよ    カニさん、おはよう。 幟町中はみんなの学校です。 キミも大歓迎です。 あいさつ運動
地域のみなさんのあたたかい目に見守られて、元気に登校してきます。 みんな、よく来ましたね。 さぁ、前期後半のスタートです。             | 
広島市立幟町中学校 住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |