![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:23 総数:213938 |
授業風景
「考える力」を育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
読書で読解力を育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
快晴です。美しい青空が広がっています。高気圧に覆われて晴れ間が広がる見込みです。夕方からは大気の状態が不安定になる予報が出ています。最高気温は27度から28度前後になりそうです。
県立広島大学は、広島の文化をテーマにした「プレゼンテーションコンテスト」の出場者を募っています。広島の文化資源を独自の視点で発掘し、新たな魅力を提案してもらう予定です。スポーツや神楽、平和関連施設、文化施設など広島が誇る文化をテーマにしていれば切り口は自由です。地域社会の課題解決に向けて、学生の実践的研究に力を入れています。「今ある文化資源をどう活用し、地域に貢献できるか、フレッシュな視点をプレゼンしてほしい」と呼びかけています。 森林保全への理解や里山との触れ合いを深めるひろしま「山の日」県民の集いが開かれました。メイン会場の神石高原ティアガルテンでは、開会式が行われ、八重桜を植樹しました。地元の小学生が遊歩道300メートルにヒノキのチップを敷き詰めました。地域の魅力向上に努力しています。 岐阜市では6月から小中学校と保護者の連絡手段が、電話からスマホアプリになりました。タブレット端末を操作する先生が、児童たちの体温など健康状態を確認しています。毎朝、保護者が入力し、教員が画面上で生徒の体調を確認することができるメリットがあります。市内の小中学校、幼稚園などで学校と保護者が連絡を取る手段として導入した「スマート連絡帳」です。「今まではバラバラに確認していた紙媒体が、一気にタブレットに入ってくるので、時間の短縮になり、生徒との対話の時間も確保できるようになった」と効果を語っています。「保護者や教職員の負担が減り、授業の準備などに時間を割くことができるようになれば、より質の高い教育を提供できる」と期待を寄せています。 校則の理不尽な規定を見直す動きが全国で進む中、北九州市で生徒が中心になって校則を改正しました。白色限定だった靴下の色の規定を見直し、防寒に役立つタイツの着用を可能にしました。校則改正に必要な手順を明文化しました。「生徒ファースト」の視点に立って、髪形や服装、靴下、防寒具などの規則を見直すために、教職員も交えて半年以上議論を重ねてきました。「ツーブロック禁止」項目も廃止しました。「さらに良い方向に校則を改正していきたい。教員側も意識を変えていかないといけない」と話しています。市立中校長会が、弁護士の意見も踏まえて、「校則見直しの視点」を策定し、合理的な説明、公開性の保持、人権感覚などを留意点にあげています。高松市では性別など多様性に配慮して学校の制服を見直そうという動きが広がっています。理不尽で不可解な校則への疑問の声は、いつの時代にもありましたが、障害や、ジェンダーレス、文化的背景などの今の社会を取り巻く社会問題を校則に取り入れたいと考え、取り組んでいます。多くの学校で生徒が中心となり、新しい時代に適合した校則の見直し作業に関わっています。 昨日神戸市の小学校で体育の授業中に児童12人が熱中症とみられる症状を訴えました。1人が重症です。6人が搬送されています。熱中症予防対策が必要です。 昨日の広島県の新規感染者数は578人でした。全国では1万8416人でした。気を緩めることなく基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
感染予防対策に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
けが防止に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
部活動改革に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
ミーティングしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
分散して練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
進路学習をしています。教育実習の先生のお話を聞いています。中学校時代、高校生時代、大学生生活の体験談を聞いています。
![]() ![]() 授業風景
1人1台タブレット端末を活用して、進路学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
修学旅行係会をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
午後の授業もがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
陽射しを浴びながら、距離を確保して外で元気に遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
「黙食」に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
第1回定期試験について、グーグルフォームを活用して生徒に意識調査アンケートをしました。何のために勉強するのか、目的意識や現在の心境、学習意欲の度合いなどについて質問しました。生徒の意見としては「100点をめざして勉強をがんばっていきたいです」「できることは本気でする」「学習時間を充分に確保して、苦手教科も平均点を越えられるようにがんばりたいです」「5教科をがんばる」「初めての定期試験だから、後悔しないようにしっかりと準備したい」「自分は力がついているのかどうか試す場だと思っています」「自分の出せる力を全部出し切りたいです」「自分にできることを一生懸命にしたい」「自分の実力が見えるところなので頑張ります」「80点以上とれるようにがんばります」「勉強をたくさんしていい点を取れるように努力します」などの意見が寄せられました。いよいよ今週金曜日はテスト範囲発表になります。そろそろやる気全開で試験準備に取り掛かりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
深い学びに挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
技術家庭科の授業風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
2時間目は英語のテストでした。リスニング問題に挑戦しています。3年生到達度テストは無事終了しました。次の目標は定期試験です。全力を尽くしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
対話的に学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 |