![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:19 総数:213937 |
学校風景
分散して練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
久しぶりの部活動です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
日々毎日こつこつ地道に努力を重ねています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
第1回定期テストは終了しました。次の目標は3年生の8月末の到達度テストです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
色彩の勉強です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
バスケットボールと卓球で運動不足を解消しました。試験週間でしばらく体を動かしていませんでしたが、適度な体慣らしになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
水泳授業のルール、注意事項、マナーなどを学んでいました。規律を守って安全第一で活動しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
午後の授業もがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
陽射しが降り注いでいます。外で距離を確保しながら元気に遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
「黙食」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
絵具を混ぜ合わせて、ひとりひとり思い思いの個性豊かな色彩を創り上げています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
水泳の授業を始めるにあたって、安全管理・危機管理の注意事項を学んでいます。熱中症予防対策、感染予防対策、事故防止対策に取り組みましょう。
![]() ![]() 授業風景
定期試験の日程はすべて終了し、4時間目からは通常授業に戻っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
フォニックスについて学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
リスニング問題にも挑戦しています。「聞く力」「書く力」「読む力」「話す力(やりとり)(発表)」の5技能をバランスよく育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
3日目3時間目は英語のテストでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
テスト問題に集中しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
自分の進路を実現するために、真剣な表情でテスト問題に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
定期試験最終日1時間目の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
今日は定期試験3日目です。朝読書を停止して、試験勉強に取り組んでいます。
「国立青少年教育振興機構」が、去年から今年にかけて、日本・アメリカ・中国・韓国の4カ国の高校生に対して生活意識調査を実施した結果を公表しました。調査結果によるとオンライン授業の受け止めに関しては、日本の高校生の半数以上が「集中して学習できた」「授業内容が理解できた」と肯定的回答でした。一方で「自分の将来に不安を感じる」と答えた日本の高校生は78.8パーセントと高めでした。「将来への希望を持っている」「将来の目標を決めている」と答えた生徒の割合は低めでした。日本以外の高校生は「将来に備えて勉強が大切」と考えていることがわかりました。専門家は「社会の中での自分の役割や、将来やりたいことを考え、そのために行動し、経験を積み重ねることができる教育が必要」と指摘しています。 熱中症を予防するための情報発信について、議論する有識者検討会が22日、開かれ、熱中症への警戒や注意を呼び掛ける際、現在の「暑さ指数」に加え、危険度の大きさや求められる行動を段階別に表すなどの新たな案を環境省が示しました。国の熱中症による救急搬送件数は増加傾向にあります。去年全国で4万8000人が救急搬送されるなど、社会全体で熱中症予防対策が喫緊の課題になっています。環境省と気象庁が開いた有識者検討会では、気温・湿度・輻射熱などの「暑さ指数」だけでは熱中症予防行動を促すには不十分として、熱中症危険度を5段階で表す案や熱中症の発生倍率を表す案などが示されました。「熱中症警戒アラート」についても発表基準に満たない暑さ指数31や32でも重症化リスクが増すことから、見直す必要性が指摘されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 |