竹けん玉が完成しました
取り組むこと2時間。それぞれのけん玉が完成しました。持ち帰りますので、後日ぜひ手に取ってみてください。
【5・6年生】 2022-06-22 11:40 up!
まずはノコギリで
まずはノコギリで、材料を切り出します。協力し合う姿がとっても頼もしいです。
【5・6年生】 2022-06-22 09:25 up!
竹クラフト始まりました
竹でけん玉をつくります。
さあ、スタートです。
天候が回復してきました。嬉しいです。
【5・6年生】 2022-06-22 09:04 up!
あさのつどい
おはようございます。2日目スタートです。
午前中予定していたプールカヌーを、午後からのプログラムといれかえ、天候の回復を待ちます。
【5・6年生】 2022-06-22 07:38 up!
一日を振り返ります
班長が参加する反省会です。より良い明日を目指して、一日を振り返ります。
今日一日、ホームページをご覧頂きありがとうございました。明日もよろしくお願いします。
【5・6年生】 2022-06-21 21:04 up!
いよいよドミノを倒します
【5・6年生】 2022-06-21 19:14 up!
カプラタワー完成
短い時間でしたが、すごいタワーが出来上がりました。次は、合同カプラドミノ大会です。
【5・6年生】 2022-06-21 18:54 up!
晩御飯が終わってカプラです
晩御飯が終わって、次のプログラムはナイトオリエンテーリングでしたが、雨天のためカプラになりました。
班ごとに木の板を積み上げる活動です。さて、どんな作品ができるでしょうか。
【5・6年生】 2022-06-21 18:28 up!
ひと休みタイムです
晩御飯前のフリータイムです。
バウムクーヘンでいい感じにお腹が満たされましたので、お部屋で楽しく自由な時間を過ごしています。
あいかわらず小雨ですが、楽しく過ごしています。
【5・6年生】 2022-06-21 16:54 up!
The バウムクーヘン
焼き上がりました。
キレイな焼きあとは、子どもたちの努力の数だけあります!みんな大喜びです。
【5・6年生】 2022-06-21 15:56 up!
焼き職人?!
焼き上がるバウムクーヘンを見極める子どもたちです。ボウルの中の生地が無くなるまで、かけては焼き、かけては焼き、を繰り返します。
現地は小雨ですが、楽しんでいます。
【5・6年生】 2022-06-21 15:04 up!
バウムクーヘンづくり、始まりました
さあ、いよいよバウムクーヘンづくりです。各班、最高のおやつづくりに挑戦しています。腕がパンパンになるほどまぜたメレンゲです。
【5・6年生】 2022-06-21 14:28 up!
お昼ご飯を頂きました
班ごとにお弁当を頂きました。仲間のお弁当を片付けたり、ありがとうと声をかけるシーンもありました。14時からは、バウムクーヘンづくりです。
【5・6年生】 2022-06-21 13:15 up!
似島臨海少年自然の家に到着しました
歩くこと20分、似島臨海少年自然の家に到着しました。入所式です。
【5・6年生】 2022-06-21 12:09 up!
Re: 出発式が終わりました
> 広島港に到着しました。
> 現地は小雨です。
> これからフェリーに乗って、いよいよ似島です。
>
【5・6年生】 2022-06-21 11:31 up!
フェリーで似島へ!
【5・6年生】 2022-06-21 11:05 up!
出発式が終わりました
広島港に到着しました。
現地は小雨です。
これからフェリーに乗って、いよいよ似島です。
>
【5・6年生】 2022-06-21 10:42 up!
野外活動が始まりました
3つの小学校が、一緒にバスで
広島港に向かいます。
【5・6年生】 2022-06-21 09:44 up!
明日から野外活動です
明日から2泊3日で5年生が野外活動に行ってきます。場所は、似島臨海少年自然の家です
期間中は、児童の活動の様子をホームページにてご紹介しますので、ぜひご覧下さい。
【5・6年生】 2022-06-20 17:54 up!
授業参観懇談会 5・6年生
高学年の参観授業は,算数の複式授業でした。
落ち着いて学習に取り組む5年生の姿や,6年生は1人ですが,自分で学習を進めていく姿に高学年らしさを感じていただけたと思います。
【5・6年生】 2022-06-20 09:01 up!