最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:23
総数:213938
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 創造的学びに挑戦しています。表現力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ポスターを制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 主体的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 少人数で授業を進めています。
画像1 画像1

授業風景

 3年生到達度テスト2日目です。1時間目は理科の試験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 読書で考える力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 雲が多めですが、陽射しはあります。山陽南部では高気圧圏内で大体晴れそうです。最高気温は25度から26度前後になりそうです。先週よりは涼しくなりそうです。
 政府は臨時閣議会議で、「骨太方針」を決定しました。成長戦略の柱は「人材」「科学技術」「スタートアップ」「デジタル化」です。
 雨の季節の6月となり、土砂崩れや河川の氾濫など災害に警戒が必要なシーズンを迎えています。近年大きな被害をもたらしているのが、豪雨の影響で本流が増水し、支流の水が合流点でせき止められたり、逆流したりする「バックウォーター現象」です。支流の水位が上昇し、堤防の決壊を引き起こします。西日本豪雨でもこの現象が起きています。災害そのものの発生を防ぐことは難しいのですが、備えることで減災することは可能です。広島県や防災団体などでつくる「みんなで減災県民総ぐるみ運動推進会議」の会合がオンラインで行われました。梅雨入り前に県民の防災意識を高める大切さを確認しました。避難行動を促す取り組みが必要とし、住民ごとの避難計画マイタイムラインの普及を進める考えを示しました。
 高校ラグビー強豪校の尾道高校が創部20年を迎えました。放課後の全体練習は週2日で、上限が2時間までと短時間練習で成果を出しています。「短時間だと集中力が切れない。次の練習で試したいことや試合までに身につけたい力を必然的に意識するようになる」と語っています。主体的な短時間練習で効果を最大限に発揮しています。
 広島市安佐北区白木町の住民グループが、地元に生息する蛍のPRに力を入れています。交流サイトSNSを使って発生状況を情報発信したりしています。芸備線の利用促進につなげる予定です。環境教育にも有効です。
 安佐南区八木梅林公園で地元小学生が梅の実を収穫しました。梅の植樹や剪定を続ける地域団体が協力しました。収穫した梅の実は授業で梅干しに加工したり、給食のカレーの隠し味に活用したり、自宅に持ち帰ったりするそうです。季節がまたひとつ前進したことを感じます。
 安芸太田町の史跡や名所40カ所を巡った数を競うイベントが開催されます。チェックポイントで写真撮影をして通過したことを証明します。加計の街並みやたたら製鉄に関係する遺跡を予定しています。地元地域の魅力を情報発信しています。
 昨日の広島県の新規感染者数は351人でした。クラスターは18件発表されています。全国では1万7039人でした。島根県では学校クラスターが発生しています。気を緩めることなく基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 今日は部活休養日です。図書室や教室で放課後学習会に取り組んでいます。3年生は現在到達度テスト中です。定期試験も近づいてきました。試験勉強に取り組んでいます。学習意欲が向上しています。帰宅した生徒も家庭学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 学力向上に向けて努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 午後の授業もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 外で元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「黙食」です。マスクを外した時は、距離を確保し、会話を控えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 考える力を鍛えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 バスケットボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 リレーの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 3時間目は数学の到達度テストでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 リレーの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 跳び箱の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 深い学びに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定表
8/6 平和記念日
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日

学校よりお知らせ

警報等の対応

学校だより

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137