最新更新日:2025/08/07
本日:count up3
昨日:43
総数:306712
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

昼食時間に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会による
昼食時間の校内放送に
ゲストとして
広島市教育委員会健康教育課の岩本様をお招きして
全生徒に「食育」としてためになるお話をいただきました

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の男子が
「50M走」でタイムを計測しています

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついには
「耕うん機」まで登場しました

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
虫も参加しています

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雑草を抜くだけで
大変な盛り上がりです

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術科です

「秋茄子」を栽培するために
畑を耕しています

NIEにとりくむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中国新聞のNIEコーディネーターをお招きし
「新聞を知ろう」と題した
出前授業を行なっています

生徒たちは
一日分の新聞と付箋を持って
体育館へ集まっています

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールが使えるようになっても
感染症対策をきちんとやり切ることが必要です

制約はまだまだ続くことになりますが
安心安全な学校生活を実現するために必要なことはみんなで力を合わせてやっていきます
応援してください!

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ
プールの授業が行われる日を迎えました!

準備体操やシャワー
少しずつ水になれた後
ついに中に入りました

生徒朝会

画像1 画像1
生徒会執行部は
全生徒の退館後も
ミーティングを行ってから解散をしています

いつもありがとう!

生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習をコツコツとがんばっている生徒たちの表彰や
一斉委員会からの報告
部室点検の報告など
盛りだくさんの内容でした!

生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰状が授与されたのは
剣道部と総合文化部美術班でした

がんばったことが認められ
多くの生徒に祝福してもらえることはすばらしいことです!

一斉委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は生徒会の
一斉委員会の日でした

来週の月曜日は
朝、「生徒朝会」が
行われます

そこで各委員会から
さまざまな伝達が行われます

生徒の皆さんは
時間に余裕を持たせて登校し
いつもより少し早めに
学校へ着くようにしましょう!

放課後の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
蒸し暑い体育館で
がんばっています!

プール再開に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

プール再開に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな汗だくで
がんばっています!

校長先生も
助っ人として参加しています

プール再開に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みるみるうちに
きれいになっていきます

おたまじゃくしを見つけるだけで盛り上がるお年頃です

プール再開にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業でプール掃除をしています。
ブラシを使って丁寧に磨いています。
もうすぐ始まる久々の水泳の授業が楽しみですね。

週末の一日

画像1 画像1
画像2 画像2
疲れもたまってくる週末です

生徒たちが
検温場所である脱靴場に吸い込まれていきます

他校では
楽しい修学旅行から
帰ってきたところもあるようです

週末はゆっくり休んで
リフレッシュしてほしいですね

介護のお仕事出前授業(1・3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「よっちゃんのオンラインバスツアー」でお馴染みの
介護福祉士
広島県介護福祉士会会長
トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校
介護福祉学科学科長の
吉岡俊昭先生をお迎えし、
介護のお仕事についてご講話いただきました。
喜怒哀楽、様々なお話を聞くことができた
濃密な1時間でした。

1年生も3年生も吉岡先生の話に引き込まれ、
介護に対する認識が大きく変わりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011